無料で使えるデザインツール「Canva」を使えば、Vlogなどの動画編集で使える動画素材を簡単に作ることが可能です!
今回の記事では、そんなCanvaを活用した、誰でもできる動画編集のプチテクニックをご紹介していきます。

Canvaとは?
Canvaとは、無料で使えるデザインツールです。(有料版もあり)
豊富なオリジナルテンプレートがあり、デザイン初心者でもデザイナーが作ったような画像や動画を作ることができます。
主に、以下のようなデザインをすることが可能です。
- YouTubeのサムネイル
- Twitterの投稿
- Instagramの投稿
- ロゴ作成
- プレゼン資料作成
などなど、様々な場面に合わせたデザインを行えます。
また、PC版とスマホ版の2つがあり、PCの場合はアプリをダウンロードせずにWeb上で使うことができます。
Canvaの動画編集機能で出来ること
Canvaでは、画像の制作はもちろん、以下のような動画を作る機能があります。
- アニメーション素材を使って動画を作る
- オリジナルの動画素材を使って動画を作る
- 動画に音楽をつける(自分で好きな曲も入れれる)
- 作った動画をTwitterで直接シェア
Canvaには著作権フリーで使えるアニメーション素材が豊富にあるので、自分で素材を用意しなくても動画を作ることが可能です。
もちろん、自分で動画素材を撮影してそれを活用して新たな動画を作ることもできます。
ただ、カット編集は出来ないので、Canva単体でVlogの編集は厳しいでしょう。
Canvaを使えばVlog用の動画素材を作れる
Canvaを使えば、Vlogで使える動画素材を簡単に作ることができます。
例えば、下記のようなVlogの編集で便利な動画素材を作ることが可能です。
- 画面切り替え素材(アニメーション付き)
- オープニング素材(アニメーション付き)
- エンディング素材(アニメーション付き)
- グッドボタン素材(アニメーション付き)
作り方は簡単で、スマホ版・PC版どちらでも作ることができます。
スマホ版での作り方は上記の動画で解説しているので、ここではPC版でVlog用素材を作る方法をご紹介していきます。
CanvaでVlogの画面切り替え用素材を作る方法
今回は、CanvaでVlogの画面切り替え用素材を作る方法をご紹介していきます。(同じ要領で他の素材も作れる)
Vlogの画面切り替え用素材を作る手順は以下の通りです。
- Canvaを開き、テンプレから「動画」を選択
- 動画素材の時間を決める
- デザインする
┗スタンプ・アニメーション素材・動画・画像などを使いお好みのデザインを作りましょう! - 書き出し(.mp4)
それぞれ順番に解説していきましょう。
1. Canvaを開き、テンプレから「動画」を選択

まずはCanvaを開き、テンプレの中から「動画」を選択してください。
見つからない場合は、右上の検索窓に「動画」と入力し、検索すれば出てくるかと思います。
2. 動画素材の時間を決める

デザインページが出てきたら、動画素材の時間を決めていきます。
今回は画面切り替え用の素材なので、ちょっと多めに5秒に設定しておきましょう。
3. デザインする
あとは、Canvaにある素材や自分で用意した素材を使いながら、デザインをしていきます。
ただ、いきなりデザインしろと言われても何をすればいいか分からないと思うので、以下のポイントを意識してみましょう!
- テンプレートをみてインスピレーションを受ける
- キーワードを入力し、素材を探す
デザインが思いつかない人は、Canva内にあるテンプレをみたり、YouTube動画をみたりしてインプットをすると、作りたいデザインのイメージが湧いてくるでしょう。
また、自身に関連するキーワードを入力し検索すると、イメージに合う素材が見つかりやすいです。
4. 書き出し(.mp4)

デザインができたら、右上の「動画をダウンロード」をクリックし、ファイル形式は「mp4」に設定。そして、ダウンロードをクリックし終了です。