ここ最近で発信する人が多くなっている、日常動画。
日常の生活にフォーカスをあて、何気ない日常を発信する新しいカタチの動画スタイルです。
VLOG-BOY 最近話題の「暮らし系Vlog」って何なの?Vlogとか言われているけど、よく分からない・・・。 2018年からアジア圏内を中心に、徐々に流行り始めている暮らしの様子を映し出すカタチの暮らし系Vlog[…]
そんな日常動画ですが、どうすれば多くの人に見てもらえて、人気のYouTubeチャンネルに成長するのか?
そこで今回は、人気の日常動画系YouTubeチャンネルを分析し、人気のチャンネルの共通点を探っていこうと思います。
本記事の内容
- 人気の日常動画系YouTubeチャンネルを徹底分析
今回参考にするYouTubeチャンネル
それでは、一緒に分析していきましょう!

人気の日常動画系チャンネルに共通する5つのポイント
人気の日常動画系YouTubeチャンネルを分析して見えてきたのは、以下の5つのポイントです。
- シーンの質が高い
- 世界観がある
- 理想のライフスタイル
- おしゃれな音楽
- 1動画1テーマ
どういうことなのか、事例もみながら解説していきます。
ポイント①シーンの質が高い
日常を切り取る日常動画で大事になってくるのが、「シーンの質」です。
人気の日常動画では、シーンひとつひとつの質が高く、視聴者を飽きさせない工夫があります。
ここでいうシーンの質とは、以下のような点です。
- 映像美:映像が綺麗
- 構図:撮影する角度、被写体の位置
ここら辺が抜群にうまく、見ていて飽きないような動画になっています。
例えば、슛뚜suedduさんの動画で水を飲むシーンがありますが、ただ水を飲むところを撮るのではなく、様々な構図で撮っているのが分かります。

ポイント②世界観がある
日常動画で大事になってくるのが、「世界観」です。
人気の日常動画には、独自の世界観があり、その世界観が好きで見ている視聴者も多く存在します。
では、どうやってオリジナリティある世界観を作るのか?
人気の日常動画系チャンネルに共通する、世界観の作り方をみてみましょう。
- サムネイルに統一感を
- BGM
- 映像の色味
- 登場人物
- 家具
世界観は、様々な要素が混じり合ってできるものです。
例えば、uraさんの場合は、「サムネイルの統一感」と「BGM」で独特な世界観が構築されています。

슛뚜suedduさんの動画には、飼っているわんちゃんがよく登場するのですが、これも世界観を作る要素と言えるでしょう。

ポイント③理想のライフスタイル
日常動画では、「どう撮るか」も大事ですが、「何を撮るか」も重要な要素のひとつです。
その日常に”興味”がなければ、誰もみないでしょう。
要するに、日常自体に興味を持ってもらう必要があります。
- 슛뚜sueddu:韓国のフリーランサーの日常
- ura:カフェ巡り、おしゃれな日常
- Hanaco – ハナコと暮らし-:カフェ巡り、おしゃれな日常
今回参考にしているVloggerに共通するのは、「理想のライフスタイル」を送っていることです。

ここでいう理想のライフスタイルとは、「自分でもやろうと思えばできるけど、なかなかできないライフスタイル」です。
例えば、
- 会社帰りにしっかり料理を作る
- 休日は友達とカフェデート♡
- 早起きして朝食を作る
みたいな感じです。もちろん、お金持ちの日常とか海外移住者の日常とかも、非日常でそれはそれで興味は湧くのですが、他人事すぎる一面がありますね。
しかし、このような手の届く理想のライフスタイルは、小さな尊敬を生み、視聴者に愛されるコンテンツになるのだと思います。
ポイント④おしゃれな音楽
日常系の動画で大事になってくるのが、BGMです。
BGMは、その場の雰囲気や気持ちを伝えたり、世界観を作るのに重要な要素になります。
人気の日常動画の多くは、見ていて(聞いていて)落ち着いたり、穏やかな気持ちになり、今までの「ザ・YouTube!」とは異なるジャンルの動画です。
笑かすよりも、見ている人が心地よいと感じてもらうことを意識するのが大事なんですね。
例えるなら、「聞く動画」という言葉がしっくりくるかもしれません。
ポイント⑤1動画1テーマ
人気の日常動画には、ひとつの動画に対して、何かしらのテーマがあります。
例えば、以下の通りです。
- インドア派の日常Vlog:슛뚜sueddu
- 〔Vlog 3〕最近の朝ごはん | ガトーショコラ | 苺のミルフィーユ:ura
- ENG「家で過ごす週末vlog」:Hanaco – ハナコと暮らし-
このように、何か伝えたいテーマがあり、それに付随した日常を動画で収めているイメージです。
VLOGの先駆者ケイシー・ナイスタットも「日常を切り取り、その中から”物語”を見つける」と動画内で語っています。
テーマは、先に考えてもいいですし、後から切り取った日常をみて決めてみるのもいいですね。
要するに、その動画で伝えたいことを明確にすることが重要です。
人気の日常動画を見て学ぼう!
人気の日常動画には、共通点があります。
- シーンの質が高い
- 世界観がある
- 理想のライフスタイル
- おしゃれな音楽
- 1動画1テーマ
まだまだ筆者が見つけていない人気のポイントはあるでしょう。
ぜひ、皆さんも人気の日常動画系のYouTubeチャンネルを参考にして、オリジナリティのある動画を作ってみてください!
VLOG-BOY 今話題の「日常動画」を顔出しなしで発信している人にどんな人がいるのか知りたい! 日常動画とは、日本・中国・韓国などのアジア圏内の国で、2018年ごろからジワジワ人気になっているのが、「日常」を映し出す形[…]