Filmora(フィモーラ)とは?Vlog編集に向いてるの?

価格帯が安く、動画初心者でも気軽におしゃれな動画が作れると話題の「Filmora9(以下、フィモーラ)」。

今回は、そんな動画編集ソフト「フィモーラ」がどんなソフトなのか?また、どんな人におすすめなのかご紹介していきます。

特に、これからVlogを発信していきたい人へ向けてご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください!

なお、今回の講座は、Vlog MagazineのYouTubeでも無料公開しているので、ぜひそちらも合わせてご覧ください。

それでは早速、見ていきましょう!

TwitterでVlog情報配信中 @vlog_magazineをフォロー

Filmora9はVlog初心者〜スマホVlog経験者にオススメ!

フィモーラの概要を解説をする前に、フィモーラがVlogの編集に向いているのかお話していきましょう。

結論、フィモーラはVlogの編集に向いています!

フィモーラ9のキャッチコピーが「動画編集をもっと簡単に」とあるように、フィモーラでは、動画編集未経験の人でも、直感的に利用することが可能です。

詳しくは後述しますが、その簡易性から「Vlogをこれから始めたい人」や「スマホ動画編集からのステップアップ」に最適です。

それでは、そんなVlog初心者におすすめなFimora9について深掘りしていきましょう!

Filmora9とは?

フィモーラは、株式会社ワンダーシェアーソフトウェアという、ソフトウェア開発会社が出している動画編集ソフトです。

直感的な操作で、動画初心者でも簡単に動画を作ることができるので、「これからVlogを始めたいけど、動画編集したことがない・・・」という人におすすめのソフトになります。

また、Windows,Mac、どちらのOSにも対応も嬉しいところです。

スポンサーリンク

Filmora9の特徴

Vlogを始めるに当たって、フィモーラをご検討の方のためにソフトの特徴をご紹介していきます。

フィモーラには、他ソフトと比べて以下のような特徴があります。

  1. 操作画面がわかりやすい
  2. アニメーションが簡単に入れられる
  3. 買い切りで使用できる

 順番に解説していきましょう。

①操作画面がわかりやすい

他の編集ソフトと比べて、ソフトの操作画面がとても見やすく、動画初心者の型でも直感的に操作が可能です。

また、スマホの動画編集ソフトを使っていた人であれば、ほぼ同じような操作感でできるので、スマホ編集のステップアップにもオススメ!

②アニメーションが簡単に入れられる(編集素材が豊富)

こんな感じで簡単にアニメーションを入れられるよ!

フィモーラでは、通常であれば専門知識と労力を使ってつくる「アニメーション」などの編集素材を簡単に挿入することができます。

  • テロップアニメーション
  • トランジション
  • VFX
  • 著作権フリーのオーディオ

などなど、動画の完成度を左右する編集素材が4,000以上入っていて、すぐに使用することが可能です。

③買い切りで使用できる

フィモーラは有料ですが、買い切りで利用することができるので、コスト面を心配されている方にもオススメです。

詳しい値段やプランは後ほど解説しますが、8,980円で永久に使えるライセンスを取得できます。

Filmora9「無料版・有料版」の違いはウォーターマークの有無

フィモーラには、無料版(体験版)があり、全ての機能を無料で使うことが可能です。

しかし、無料版の場合、動画を書き出す際に「ウォーターマーク(ロゴ)」が表示されてしまいます。

ですので、YouTubeなどのSNSで動画をシェアしたい人は、有償版を使いましょう。(とはいえ、無料で全ての昨日が利用できるのは凄いですね・・・!)

スポンサーリンク

Filmora9がおすすめな人

フィモーラは、以下のような人(Vlogger)におすすめです。

  • コストを抑えたい人
  • ポップなデザインの動画を作りたい人
  • スマホ動画からステップアップしたい人

順番に解説していきます。

コストを抑えたい人

フィモーラは、先ほどご紹介してように「買い切り」で利用できる動画編集ソフトです。しかも、個人向け(Vlogger向け)のプランなら、たったの8,980円で利用可能です。

要するに、8,980円で購入するば、それ以降コストはかかりません。

ですので、「Vlogを始めたいけど、コストはできる限り抑えたい・・・」という人には、うってつけの編集ソフトです。

ポップなデザインの動画を作りたい人

フィモーラはポップなデザインのアニメーション・トランジションが豊富

ソフトの特徴のところでも解説しましたが、フィモーラでは通常であれば手間とお金がかかるアニメーションなどの編集素材が豊富に用意されています。

そして、これらの編集素材にはポップでオシャレなものが多いので、ポップでかわいい動画をつくりたい人にオススメです。

ただし、カッコイイ編集素材もありますので、カッコイイ動画をつくりたい人でも問題なく使えます。

スマホ動画編集からステップアップしたい人

フィモーラの操作画面は、スマホの動画編集アプリと似ていて、すごく分かりやすいのが特徴です。

スマホ編集アプリとの違いは、

  • PCの大きな画面で操作できる
  • トランジションの数が豊富
  • テロップのカスタマイズの幅が広い

などが挙げられるため、スマホ動画編集からステップアップしたい人にオススメです!

Filmora9の料金

フィモーラにはいくつかの料金プランがありますが、ここでは主要な3つのプランをご紹介していきます。

フィモーラには、大きく分けて「個人向けプラン」と「ビジネス向けプラン」が存在します。

  • 個人向け:商用不可(YouTube等の広告費はOK)
  • ビジネス向けプラン:商用可(制作案件でも使える!)

Vlogの編集を目的にするのであれば、個人向けで良いでしょう。

また、フィモーラには「年間プラン」と「買い切りプラン」を選ぶことができます。

個人向けですと、年間プランが6,980円/年、買い切りプランが8,980円ですので、その差は2,000円です。

ですので、2年以上利用を考えている方は、個人向け買い切りプランを選びましょう!

※その他プランは、以下のフィモーラ公式サイトでご確認頂けます。

Filmora9の購入方法

フィモーラの購入方法は、2種類あります。

  1. 公式サイト(公式サイトで購入する≫
  2. Amazon(Amazonで購入する≫

どちらも値段は同じなので、大した違いはありませんので、好きな方を選びましょう。Amazonの場合は、ポイントが付与(90pt)されるので少しお得ですね!)

Filmora9でVlogを編集しよう!

ここまで、Filmora9について解説してきました。

これからVlogをやりたい人、スマホでVlogをやっていた人のステップアップにオススメできる編集ソフトですので、ぜひ活用してみてくださいね!

なお、今回の内容は、Vlog MagazineのYouTube動画でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!


TwitterでVlog情報配信中
@vlog_magazineをフォロー
最新情報をチェックしよう!
ad