スマホで誰でも簡単に動画が作れちゃうので、ぜひ参考にして、実際に動画を作ってみましょう!
本記事の内容
- 動画編集アプリ「iMovie」の使い方
- 動画編集アプリ「iMovie」を使って動画を作ってみたい方
それでは、早速みていきましょう!

動画編集アプリ「iMovie」とは
「iMovie」とは、Appleが提供する無料の動画編集アプリです。
直感的な操作で、オリジナルの動画を作成したり、予告編を簡単に誰でも作ることができます。
また、4Kまたは1080p/60対応で、フォトライブラリに保存したり、YouTubeへの送信が可能です。
「iMovie」で出来る2つのこと
iMovieでは、主に2つの「動画」を制作可能です。
- オリジナル動画制作:通常の動画
- 予告編動画制作:ハリウッド映画の予告編のような動画
用途に合わせて、使い分けましょう。
①オリジナル動画制作
オリジナル動画制作では、以下の編集操作が可能です。
- カット
- 再生速度調整
- 音量調整
- テロップ入れ
- 色調調整
- BGM入れ
- 効果音入れ
②予告編動画制作
14種類(PC版は29種類)のテンプレートから予告編動画を制作することができます。
テーマ | スマホ | PC | |
1 | アクション | ー | ◯ |
2 | アドレナリン | ◯ | ◯ |
3 | アドベンチャー | ー | ◯ |
4 | ブロックバスター | ー | ◯ |
5 | インド映画 | ◯ | ◯ |
6 | 大人への旅立ち | ◯ | ◯ |
7 | ドキュメンタリー | ー | ◯ |
8 | 英雄ドラマ | ー | ◯ |
9 | 探検旅行 | ◯ | ◯ |
10 | おとぎ話 | ◯ | ◯ |
11 | ファミリー | ◯ | ◯ |
12 | フィルムノアール | ー | ◯ |
13 | 友情 | ー | ◯ |
14 | ホリデー | ー | ◯ |
15 | インディー | ◯ | ◯ |
16 | ラブストーリー | ー | ◯ |
17 | 物語 | ◯ | ◯ |
18 | ペット | ー | ◯ |
19 | レトロ | ◯ | ◯ |
20 | ロマンス | ◯ | ◯ |
21 | ロマンティックコメディー | ー | ◯ |
22 | ホラー | ◯ | ◯ |
23 | スポーツ | ー | ◯ |
24 | スパイ | ー | ◯ |
25 | スーパーヒーロー | ◯ | ◯ |
26 | 超常現象 | ー | ◯ |
27 | 冒険旅行 | ◯ | ◯ |
28 | ティーン | ◯ | ◯ |
29 | 旅行 | ー | ◯ |
テーマに沿って、素材(写真・映像)を当て込むだけで、ハイクオリティな予告編動画が出来上がります。

「iMovie」を使った動画編集の7の基本操作
ここでは、これだけは覚えておきたい!「iMovie」の基本操作を7個ご紹介していきます。
- iMovieの使い方「カット(分割)」
- iMovieの使い方「字幕(テロップ)入れ」
- iMovieの使い方「音量調整」
- iMovieの使い方「拡大(ズーム)」
- iMovieの使い方「コピー」
- iMovieの使い方「速度調整」
- iMovieの使い方「書き出し」
それぞれ順番に解説していきましょう。
①iMovieの使い方「カット(分割)」
編集画面左下にある「ハサミマーク」をタップし、「分割」を選択。
②iMovieの使い方「字幕(テロップ)入れ」
編集画面右下にある「T字ボタン」をタップし、お好みのスタイルを選択。その後、任意の文字を入力します。(文字をタップすると入力できます)
また、テロップの位置を「中央・下」で変更ができるよ!
テロップ入れの注意点
- 文字のサイズは自由に変更できません
- 文字の色を変えることはできません
- 文字の位置を自由に変更することはできません
- 文字のフォントを自由に変更することはできません
③iMovieの使い方「音量調整」
編集画面下の中央にある「音量ボタン」をタップし、ゲージを左右にスライドし音量を調整できます。
④iMovieの使い方「拡大(ズーム)」
編集画面右上にある「+マーク(拡大)」をタップし、画面をピンチすると拡大表示が可能です。
⑤iMovieの使い方「コピー」
編集画面左下にある「ハサミマーク」をタップし、「複製」を選択。
右側にクリップが複製されます。
⑥iMovieの使い方「速度調整」
編集画面右下にある「速度マーク」をタップし、ゲージを左右にスライドさせて速度を調整できます。
⑦iMovieの使い方「書き出し」
編集画面から「完了」をタップし、画面下にある「シェアボタン」をタップ。
お好みの書き出し方法を選択し、動画を書き出しましょう!
【スマホ版の使い方】「iMovie」で動画編集する流れ
それでは、実際に「iMovie」を使ってオリジナル動画を作っていきましょう!
手順は至ってシンプルです。
- 素材(写真・映像)を撮る
- iMovieを起動し、プロジェクトを立ち上げる
- 素材を選択する
- カット作業
- その他編集(速度調整、音量調整、テロップ入れ、色調調整)
- BGM・効果音入れ
- 書き出し
順に詳しく解説していきます。
①素材(写真・映像)を撮る
まずは、動画の元となる「素材(写真・映像)」を撮影しましょう。
撮影した素材をiMovieで、ひとつの「動画」にしていくイメージです。
VLOG-BOY Vlogを発信してみたけど、何を撮ったら良いかわからない・・・。 今回は上記のような悩みを持つ人のために記事を書きました。 結論から言うと、Vlogって「何を撮っても良い」のですが、この記事では具[…]
②iMovieを起動し、プロジェクトを立ち上げる
iMovieを起動した後、プロジェクトを作成、ムービーと進めていきます。
③素材を選択する
- 使いたい素材をタップ
- 全てタップし終えたら、「ムービーを作成」をタップ
④カット作業
- 画面下にあるハサミマークをタップ
- カット(分割)したい箇所で分割をタップ
⑤その他編集(速度調整、音量調整、テロップ入れ、色調調整)
- 速度調整
- 音量調整
- テロップ入れ
- 色調調整
などの編集を行います。(詳しくは、「iMovie」の基本操作をご覧ください。)
⑥BGM・効果音入れ
左上にある「+ボタン」をタップし、「オーディオ」を選択すると、以下の項目が現れます。
- テーマ曲:オリジナル曲
- サウンドエフェクト:効果音
- プレイリスト:iTunes
- アルバム:iTunes
- アーティスト:iTunes
- 曲:iTunes
テーマ曲・サウンドエフェクトにある曲は、無料で使えます!
⑦書き出し
画面下にあるボタンをタップ→「ビデオを保存」を選択すれば、書き出しができます。
その他にも、Macへ直接AirDropすることも可能です。
「iMovie」でVlogを作ってみた感想
実際に「iMovie」を使ってVlogを作ってみましたが、結論を言うと「VLOGを作ることは可能だが、表現の幅が小さくて残念」です。
基本的な編集はできるのですが、文字の色や位置を変えれなかったり、背景を見せることができなかったり、あと一歩の編集ができません。
ここは残念としか言いようがありません。とはいえ、VLOG編集の練習として使ってみるのはアリですね!