Vlogのジャンルを紹介する「#Vlogジャンル図鑑」。
今回は、Vlogの中でも王道のジャンル「ライフスタイル(暮らし)」をご紹介します。
他のVlogジャンルは、このライフスタイルジャンルの派生系ですので、しっかりと抑えておきましょう。
—Vlogジャンル図鑑—
・ライフスタイル(暮らし)
・家族
・シネマティック
・チャレンジ
・旅行(旅)

概要:ライフスタイル(暮らし)
「ライフスタイル(暮らし)」とは、自身のライフスタイルや暮らしを動画でシェアするVlogジャンルです。
Vlogの中でも王道のジャンル。
顔出しをして自分をフォーカスする人と顔出しせずに暮らしにフォーカスして発信する人がいます。(詳しくは後述します)
ライフスタイルは人の数だけある
ライフスタイルをもう少し詳しく分解すると、以下のようなジャンルのVlogが存在します。
- フィットネス
- 美容
- 釣り
- 料理
- ゲーム
- キャンプ
- 田舎暮らし
- 都会暮らし
- 海外暮らし
- 団地暮らし
- 古民家暮らし
- etc…
更にこれをかけ合わせると、ライフスタイルというのは無数にあることがわかります。
自分だけのライフスタイルを動画で発信しましょう、というのがこのジャンルなんですね。
自分と暮らし、どちらにフォーカスするのか?

ライフスタイル(暮らし)Vlogは、大きく2つの発信スタイルに分かれます。
- 自分を中心にして発信:顔出しあり
- 暮らしを中心にして発信:顔出しなし
顔出しをして自分を中心に発信するスタイルは、欧米では一般的です。その人自身のパーソナリティが見えやすいスタイル。
逆に、顔出しなしで暮らしを中心にして発信するスタイルは、韓国・日本で多いスタイルとなります。顔出しをしないので、発信の心理的ハードルが低いのが特徴です。
ライフスタイル(暮らし)Vlogの実例
もう少しイメージを掴むために、実例を見ていきましょう。
Alfie Deyes Vlogs
Alfie Deyes Vlogsさんは、「自分を中心に発信」するスタイルのVloggerです。
自身のライフスタイルを大体20~30分程度の動画にして発信しています。
ondo온도
ondo온도さんは、顔出しをしない「暮らしを中心に発信」するスタイルのVloggerです。
韓国でのシンプルな暮らしの様子を動画で発信しています。
Vlogの発信内容を決めよう

では、実際にどのようにVlogを発信していくのでしょうか?
まずは、発信する目的や内容を明確にすることが重要です。
- 目的:なぜ発信するのか?なぜこのジャンルなのか?
- 誰の:誰のVlogなのか?また誰のためのVlogなのか?
- 内容:発信の軸はなんなのか?具体的にどんなコンテンツを発信するのか?
もちろん、Vlogを発信していく中で変えていっても構いません。
一旦決めて、走り出しましょう。
発信の軸を決める方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:【重要】Vlogの発信軸を決める方法【生き方から考える】
ライフスタイル(暮らし)Vlogのテンプレート

ライフスタイル(暮らし)Vlogは、様々な発信テンプレートが存在します。(上図参照)
Vlog初心者で、これから動画を作っていこうと考えている方は、まずこのテンプレートコンテンツを真似しながら作ってみることをおすすめします!
下記のページで、Vlogのテンプレートコンテンツに関する情報をまとめていますので、ぜひご覧ください。
関連記事:#Vlogのテンプレ
今回の記事は以上になります。その他のVlogジャンルについては以下のリンクよりご覧ください!
—Vlogジャンル図鑑—
・ライフスタイル(暮らし)
・家族
・シネマティック
・チャレンジ
・旅行(旅)