みなさん、こんにちは。morioです。
今年もいよいよ終わりに近づいてきましたが、みなさんにとって、2020年はどんな1年でしたか? コロナウィルスの影響もあり、おうち時間やリモートワークなどが生活に溶け込む1年だったと私は感じます。
家の中で過ごす時間が増えて、私のように動画を配信してみたり、何か新しいことを始めた方が多いのではないでしょうか。
ここでみなさんに一つお聞きしたいことがあります。
Q:あなたが今年始めたことは、今も続けられていますか?
心にチクリと言葉の針が刺さった方がいるかもしれません。私もその1人です。
手間がかかることやちょっと大変だなぁと思うことを継続するのは、なかなか難しいです。ダイエットや勉強など思い当たる節がたくさんあります。(笑)
今回は、Vlogをはじめてみたけどなかなか続けられなくて挫折してしまったり、Vlogを配信するモチベーションが上がらないという方へVlogとの向き合い方をお伝えしたいと思います。
▼morioのVlog成長記録
#00:Vlogをはじめた理由
#01:YouTubeチャンネルのブランディングについて
※morioについて→morioとは?〜ちいさな幸せの記録〜

Vlogは投稿したい時に投稿する。
動画を撮影したり、投稿し続けたりするのは結構大変なことですが有名なYouTuberやVloggerは、動画の配信日時を決めて投稿しています。
それは彼らが仕事として取り組んでいるからですが、一番は視聴者の方が楽しみにしてくれているから決まった日時に投稿をしていると思います。
私も同様に、投稿日を決めて継続して投稿できる仕組みづくりを日々考えていますが、仕事をしている方々同様に、日中にやらなきゃいけないことをやりつつ、動画の編集・投稿を行っています。

日によっては、仕事が忙しかったり、体調を崩してしまったり、落ち込むようなことがあって動画を編集する気力すらなくなってしまうこともあります。
投稿頻度や自分の掲げた目標が高すぎて、継続できなくてストップしてしまうよりも、まずVlogを始めたいと思っている人は、自分に厳しいルールを課すのではなく、自分のペースで続けることが一番だと思います。
撮影前は自分の機嫌を取ること。
これは意外と大事なポイントだと思っています。
Vlogはいろんなスタイルがあります。ありままの生活スタイルをVlogにする人もいますが、私はできれば楽しい時間を共有したいと思っているので、前提として楽しい状況、または楽しい気持ちで動画を撮ることが大事だと思っています。
ですが、、!楽しい状況や楽しい気持ちって普段の生活の中で自然と湧き出る瞬間ってなかなか無いと思います。ぶっちゃけ難しいです!一般人の私は演じて楽しむことなんてできないです。(笑)
動画を撮る前に少しだけ、自分が楽しく、わくわく取り組めるように仕掛けてあげることも大事だと思います。
って気持ちで動画を撮影しました。
今日は行ったことないあのカフェに入ってみようとか、今日はおしゃれに気合を入れてみようとか。そんな小さなことでも良いのです。
自分で自分の機嫌を取ることは意外と大変ですが、良いものを創り出すにはプラスな気持ち(楽しい・嬉しい・わくわくする)で望むことがとても大切です。
色んな人が映るVlogを撮るのであれば、まずは自分自身の気持ちを上げることで周りの人も自然と笑顔になると思うので、ちょっとだけ意識してみてください。
Vlog仲間を見つける
最後は、少し難易度が高いかもしれませんが、Vlogを配信している仲間を見つけることです。
私の友人の中にはVlogをやっている友達はいないのですが、2020年の8月に参加したVlogアカデミーというオンラインのVlog講座で講師の方を含め50名近くのVlogに関心がある、すでに取り組んでいる方々との繋がりができました。

Vlogに興味がある人同士の繋がりはすごく貴重だと思っています。
例えば、外に撮影に行く時に声をかければ一緒に楽しい時間を共有し合えたり、カメラの知識や編集・撮影方法など専門的なことを教えてもらえたり、同じ趣味の人同士と一緒だと成長のスピードも早く感じます。
また、今はオンライン上でも簡単に繋がれたりするので、SNSを活用することも有効です。私自身、実際にVlogを配信している人と出会って情報交換や、Vlogに関する相談をしたこともあります。

動画を配信したことがある人はわかる人もいると思いますが、動画投稿する側って結構孤独な気持ちになったりします。(笑)
特にVlogを配信している人が身近にいなくて、撮影から編集、投稿までやってるのに誰からもフィードバックがもらえない、、、とか辛い思いをしてしまうことは絶対にあると思うので、自分なりにVlogを続けていくには何が必要なのかを一度考えてみても良いかもしれません。
ちなみに、Vlog MagazineさんではそんなVLOGをこれから頑張っていきたい!と思ってる人たちにぴったりなメンバーシップ制度を導入しているようなので、ぜひチェックして見てみてくださいね〜!
関連記事:メンバーシップについて
最後に

今回は、Vlogを発信し続けるために大切な3つのことをご紹介させていただきました。何事も継続し続けることがすごく大変でもあり、重要なことでもあると思うので、ぜひ一緒に楽しくVlog配信していけたらと思います!
みんな、1人ではないのでこれからも楽しくVlog撮っていきましょう😊
それでは、今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。