「Vlogは夫婦の共同作業」Vlogをはじめて変わった3つのこと|morioのVlog成長記録#06

みなさん、こんにちは。morioです。

前回のコラムから更新が2ヶ月ぶりとなってしまいました…!(ごめんなさい…!)

4月、5月は自分の結婚式の準備や東京ビックサイトで行われたデザインフェスタ(通称:デザフェス)の準備などで、Vlogもなかなか投稿出来ないような状態が続いていました。ようやく6月からは少しずつ日常を取り戻していけそうなので、またVlog magazineさんでのコラム発信にも力を入れていけたらと思います。

5月29・30日に行われたデザフェスの様子をVlogにしました。

さて、今回はVlogを発信し始めてからの夫婦暮らしの変化についてお伝えしていきたいと思います。

私のYouTubeチャンネルでは、主に暮らしに関することをVlogとレビュー動画など様々なスタイルで発信しています。特にVlogでは、夫のTakaoとの夫婦の日常や旅行、イベントなど…様々な日常を切り取って動画に収めています。

5月に挙げた結婚式の事前準備の様子をVlogにまとめました。

動画制作をはじめて、約1年が経ちました。最初は私が撮影をすることが多かったですが、最近になっては夫も一緒に撮影に協力してくれるおかげでいろんな動画が撮れるようになってきました。

その一方で夫婦でVlogをやってみてこれまでの暮らしと変わってきたことも何点かあるので、今回はその変化についてお伝えしたいと思います。

ぜひ、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

morioのVlog成長記録
#00:Vlogをはじめた理由
#01:YouTubeチャンネルのブランディングについて
#02:Vlogを発信し続けるために大切な3つのこと
#03:チャンネル登録者1000人以下の私が案件獲得した方法
#04:YouTubeやってて辛かったこと
#05:動画投稿をはじめてもうすぐ1年

morioについての詳細はこちら:morioとは?〜ちいさな幸せの記録〜

TwitterでVlog情報配信中 @vlog_magazineをフォロー

撮影は2人で協力するようになった

動画を投稿しはじめた当初私は動画撮影を担当し、Takaoは動画に出てくる【夫】として出ていました。

夫の実家で過ごした日のVlog。夫とわんこの戯れがメインのVlogです(笑)

夫婦の思い出だから撮り合いっこできたらいいなぁと思いつつも、なかなか私から撮って欲しい!ということはありませんでした。

動画を投稿してしばらくしてお互い撮影に慣れてきた頃、新しいカメラ(SONY α7C)を購入したことがきっかけで夫も動画を撮ってくれる機会が増えていきました。

夫が撮影に積極的に協力してくれたVlog。いろんなシーンが撮れてて嬉しかったです。

夫は動画よりも写真撮影の方が好きだと言っていますが、動画も写真もきれいに撮影できるカメラを購入してからは一緒に撮影する楽しさも少しずつ気づいていろんな角度から撮ってくれるようになりました。

もともとは自分がやりたいと言ってはじめた動画制作ですが、撮影に協力してくれるようになりVlogをはじめた当初よりも私の写っているシーンや、素材もたくさん撮れるようになったのでとっても嬉しいです!

素直に何でも話せる仲になった。

Vlogと夫婦の仲はあまり関係ないように思うかもしれませんが、Vlogのおかげでよりお互いのことを理解し合える関係になってきたと感じています。

神奈川県葉山の海で撮ってもらった写真。Vlogを撮ってるシーンが自分たちらしくて好きです。

結婚して半年後くらいからVlogを撮影しはじめました。それまでは共働きでお互い会社に出社していたこともあり、顔を合わせるのは朝と夜の時間だけでした。

近年は新型コロナウィルスの関係で在宅ワークが我が家でも浸透し、2人でいる時間が大幅に多くなりました。その影響もあり、それぞれの日中の過ごし方も把握できるようになりました。

平日はお互い全然違うことをしているけれど、土日になれば動画を撮影して一つひとつ思い出のVlogを作っていくことで自然と会話も、Vlogについての話や、カメラの機材の話をすることも増えていきました。

新しいカメラを持ってでかけた時のVlog。夫も楽しそうで私も嬉しくなります。

私一人だけ取り組んでいたら、生活面やメンタル面でも動画制作に全力を注ぐ事はできなかったと思うし、夫の率直な意見や応援の言葉があって今まで続けられてきていると思います。

私も夫が協力してくれていると感じているからこそ、新しいことにチャレンジしたい時が来たら一緒に飛び込んでいけるよう、これからも夫婦の成長を記録に残しつつ日常を楽しんでいきたいです。

スポンサーリンク

撮影への出費が大幅に増えた

Vlogをはじめる前は特に大きな出費は旅行やイベント事以外にはあまりなかったのですが、動画に力を入れ始めようと思い立ってからは、パソコンや編集ソフト、カメラ機材、データ保存、レンズなどVlogをきっかけに出費が増えたことは間違いありません(笑)

私の相棒はSONY ZV-1、夫の相棒はα7C。

正確な値段はお伝えできませんが、まさかこんなにも機材に投資しているなんて、、とびっくりしてしまいます。(1年前の私はこんなにも動画に本気で取り組んでいると思ってもなかった…。)

今では、私も動画制作を仕事としており、用途も自分の動画以外にもあるので、夫ももっと良い動画が作れるならと前向きに考えてくれているのでとてもありがたいです。

機材以外にも、2人は旅行が大好きなのでせっかく行くと決めたならVlog撮りたいよね!場所をサーチしたり、ホテルを予約したり。頭の片隅に動画撮影をすることが頭の中にありつつ旅行を計画するようになりました。

都内旅行で浅草で宿泊した時のVlog。スカイツリーがすごく近くで見れました。

動画のためにたくさん出費しているのは事実ですが、、、。その分楽しい思い出を残せたり、新しい場所にでかけようと思ったり、2人にとってプラスになることばかりなので、これからがんばって働いていこうと思います!(笑)

最後に

夫婦で暮らしの発信をはじめて1年が経ち、改めて今までの生活と変わったことを振り返ってみました。発信し続けて感じたのは、私が取り組んでいるVlogは一人では絶対にできなくて、夫と一緒に取り組めているから続けられているということです。

私達夫婦にとってVlogは、夫婦の共同作業のようなものだと思っています。

先日撮影した自分の結婚式の準備Vlogは本当に忘れられない思い出のVlogになりました。もっと早く始めてたら2人の思い出をもっとたくさん残せていたのに…とちょっと後悔もしています。

Vlogは見てもらうのも大事な要素ですが、動画を作った自分や写ってる人に喜んでもらえる動画が一番心に残ります。

だから私は率直にVlogやっててよかった!と思っています。

大切な人との大事な瞬間を少しでも多く残したいと思ってる人は思い立ったその日からとにかく撮ってみてください。

素敵な思い出を自分で作るのはとっても楽しいですよ!

morio


TwitterでVlog情報配信中
@vlog_magazineをフォロー
最新情報をチェックしよう!
ad