『人生は冒険だ』をモットーに、ドイツはミュンヘンから世界各地を冒険している日独夫婦です。
名字が「さい」なので、私たち二人の人生(ライフ)という意味を込めて、「さいさいライフ」という名前で活動しています。



さいさいライフのVlogこだわりポイント
旅Vlogでは、その場の雰囲気が伝えることに加えて、YouTube上では見て頂いている方の貴重な時間を頂いているので、情報を分かりやすく端的に届けられるよう心がけています。
具体的には、その日の日程などを動画の最初の方に入れることで、この動画では何をお伝えするのか見せるような感じです。
一方で、旅の最中は何を撮影するか決めていないので、その時の感情や風景をありのままお見せすることを意識するように心がけています。
そして、Vlogでは伝えきれない部分(概要や旅行日程)に関しては、ウェブサイトでまとめ記事を書いて伝えるように工夫しているのも特徴です。
これは、動画が好きな視聴者もいれば、文字媒体を好まれる方もいるので分けています。
参考にしたおすすめのVlogを紹介
元々、旅行Vlogを始めようとしたきっかけにも繋がりますが、ドイツのトラベルYouTuberで「Life to go」というドイツのトラベルカップルがいらっしゃいます。
ケイトが見つけた方々ですが、もう既に4年ほど世界旅行をされており、その様子をYouTubeで挙げているYouTuberです。
実際に私たちが旅行計画をするときに、彼らの動画を見て旅先を考えたり旅行計画の参考にさせて頂いてます。
ドイツ語なので僕自身理解出来ないときもありますが、ドイツ語の勉強も兼ねて見ることもあります。
「さいさいライフ」で発信しているVlogの内容
「さいさいライフ」ということで、基本的には人生 – 生き様をVlogで発信しています。
具体的には、以下のような内容です。
さいさいライフの内容
- Travel Vlog
- Daily Vlog
- お役立ち情報
ぜひ、気になる方は、チャンネルへ遊びにきてください。
Vlogを始めようと思った理由
さいさいライフのビジョンが3つあります。
さいさいライフのビジョン
- 自分らしく生きて欲しい
- 偏見のない世界へ
- 情報格差を無くす
①自分らしく生きて欲しい
最も強いミッションとして、「人が自身の夢・目標に向かって行動できるよう応援すること」を意識しています。
いま私たちには、家族や友人、社会など周囲の期待という無言の圧力があると思います。また、自分自身への期待も取り除くことが大事です。
こういったマインドセット、また自分のコンフォートゾーンから出ることは必ず素晴らしい体験につながると考えます。
私たちの旅行や新しいことに挑戦していく姿勢をお見せすることで、ほんの少しでも後押しになれば幸いです。
②偏見のない世界へ
私たちはドイツ(ミュンヘン)に住んでいて奥さんがドイツ人でもあるので、ドイツの日常や文化なども日々の生活からお伝えできるのではないかと考えました。
旅に関しても同様で、現地の姿をお見せすることで、外への意識や壁を少しでも壊せたらと思っています。
③情報格差を無くす
旅関連になってしまいますが、英語での情報に比べてやはり日本語の情報ソースはまだまだ限られています。
例えば、私たちがペルーで訪れた「ムユナロッジ」。日本語名が違うのかもしれませんが、日本語で検索しても出てこないのでほとんど知られていないロッジ・場所だと思います。しかし、ペルー旅行のTop3に入った素敵なところです。
このような情報格差も少しずつ埋めていければとも思っています。
Vlogを発信していて楽しかったこと・大変なこと
楽しかったこと
家族や友人、見てくださってる方のコメントも非常に嬉しいですが、私たち自身を振り返ることが出来るのもVlogの魅力だと思います。
思い出としてのアルバム的な機能を持ちつつ、あの時こう話せば良かっただとか自分自身への改善点を見せてくれる鏡だとも考えています。私たち夫婦とも学ぶことが好きなので、こうして振り返れること自身が楽しいです。
そして、このVlog MagazineのSHINさんとも繋がれたことも一つの良かったことですね。
大変なこと
動画編集です。人それぞれだと思いますが、動画一つの時間に掛かってしまう時間に驚きました。大事なのは80 %の質で続けることだと思います。毎日発信されてる方の凄さを身を以って知りました。
最後に
一人で完結しがちですが、Vlogで大事なことはそこで終わらないことだと思います。
今年の2月1日にはVlog Magazineさん主催のミートアップが開催される予定です。
こんにちは、Vlog Magazine編集部です。 2019年2月1日(土)に、Vlog Magazine主催の第一回「Vlogger Meetup@ベースキャンプ東松原」を開催します。 Vlogger同士がオフラインで交流でき[…]
今回はVlogger同士ですが、視聴者さんからのコメントも今後の励みになりコンテンツの向上に繋がります。
なので、もし何か気になることがあればいつでもコメント等頂ければ嬉しいです!