なぜ、この人はVlogを発信しているんだろう?
今話題のVlogを見ていて、そんなことを思った経験はありませんか?
わざわざ動画を撮って、それを編集し、発信する。
そんな”手間”をかけてまで、Vlogを発信する理由は何なのだろうか。
そんな疑問を解消すべく、2人のVloggerにご登場いただくことにしました!

マーケター、クリエイターとしてご活躍されているTAIKI(タイキ)さんと、Instagram、Blog、YouTubeなど様々な媒体で影響力を発揮するSAORI(サオリ)さん。
ということで!そんなお二人に「Vlogをする理由・楽しさ」はなんなのか、根掘り葉掘り聞いていこうと思います!
※動画版もラジオ感覚でご視聴ください!記事にはないことも話してます!
今回は、ゲストをお二人呼んでいます!まずTAIKIさんから自己紹介お願いしてもいいですか?

ありがとうございます!続いて、SAORIさんお願いします。
はーい!メインは、Instagram(@sao_0324)とブログ(sao.memo)をやっていて、一年くらい前からYouTubeでVlogを発信し始めました!(saori ishikawa)現在は、フリーランスとして働いています!


ゴールじゃなく、”過程”を表現する。TAIKI Bの「人生をドキュメントする」という言葉の意味
さて、何点か質問していこうと思うのですが、お二人は、なぜVlogをはじめたのですか?まずは、TAIKIさんお願いします!
もともとは海外のCaseyNeistatとかの動画をYouTubeで見ていて、「こんな世界があるんだ」ってなったのがきっかけ。そこから、ゴールではない「過程」を表現するやり方が、良いなって思いはじめました。
なるほど、「過程」ですか。
例えば、スティーブ・ジョブズの映画とかありましたけど、ゴールだけでなく、「どうやってそのゴールへたどり着いたのか?」という「過程」に対する需要が上がっていると思うんです。
確かに、それが個人で撮れるのがVlogですよね。
そう。僕はこれを「自分の人生をドキュメントする」って言ってるんですけど、これが自分には合ってるなって思いました。

「人生をドキュメント」・・・良いですね。
この表現、使って良いですよw
www!じゃあ、頂きます♡
インスタグラマーSAORIが語る「ナチュラルなところを見せる」重要性
続いて、SAORIさんは、なぜVlogを始めようと思ったんですか?
はーい!Instagramをメインでやっていて、そこから「動画が来る!」というのを聞いて、世の中の動きに便乗した感じですね!
(流石インスタグラマー・・・)
でも、最初はかっこいいイメージビデオみたいな動画がいいなぁと思って、「これ作りたい!」って思ったんですけど、他にも動画を見ていく中で「Vlog」を知り、見入っていきました。
イメージビデオとVlog、対極にいるコンテンツですが、その中でVlogをやろうと思ったのは何故ですか?
イメージビデオやInstagramのような作られた世界観は、それはそれで良いんですけど(実際に自分も作ってるし)、それとは違ったオフの姿というか、「ナチュラルなところ」を見せていきたくなって、それにVlogという表現がぴったりだったんですよね。

なるほど、確かにイメージビデオにはない「リアルさ」がVlogにはありますね。
そう、「人となり」や「個性」が垣間見えるコンテンツの方が、親近感があって、時代的にもマッチしていると思う!実際、Instagramでも「ストーリーズ」で撮影の裏側を載せる人も見る人も多くなってます。
確かに、Instagramやってる人でVlogをやってる人多いですよね!
ですね!旅でも、絶景だけを見せるんじゃなくて、辿り着くまでの「過程」を見せていくのが、良いのかなーと思っています。
TAIKIさんも言ってましたが、やはり「過程」を見せるというのが、Vlogの良さであり、今後のトレンドになってくるのかもしれませんね。
自己満でいい。10年後に見たら”絶対大笑いする”
実際にVlogを発信してみて、気づいた「楽しさ」ってありますか?
え、あるある!

お!SAORIさんお願いします!
まずは、「作ってるとき」が超楽しい!♡
私は旅の様子をVlogにしてるから、それを振り返りながら作ってると、その時の情景・感情を思い出して楽しくなっちゃう(笑)
あー、確かに、それは超わかる(笑)
で、あとは数ヶ月後とかに自分でそれをみるのも楽しくて好き!なんというか、「自分の思い出ムービー」としても楽しめちゃう。
なんか、フォトアルバム的な感じですよね!
そうそう!まだ私の場合はVlogはじめて1年くらいだけど、これが5年、10年とかなった時、その時一緒にいた人とみたら「絶対に大笑いできる!」と思う。
それは、間違いないっすね。
超自己満だけどねw
でも、自己満でいいっすよね。
【眉間が上がってる・・・】自己発見と成長を記録する
TAIKIさんは、「Vlogの楽しさ」について何かありますか?
難しいっすけど、なんというかVlogでは、「自己発見」と「成長」がみれるんですよね。

「自己発見」と「成長」???
まず「自己発見」でいうと、Vlogをすることによって自分を知るきっかけになります。自分の表情や口癖とか、今まで気づかなかったことが見える。
あー、わかる!
僕の場合、自撮りする時に眉間が上がってるんですよ。これすごい彼女に怒られるんですけど・・・w
(笑)
なるほど、それはあるかもですね。「成長」についてはどうですか?
成長的な部分でいうと、撮影技術や喋り、撮り方とかが、一週間単位で変わっていくのが見える!日々の成長を記録している感じ。

激しく同意。
www
これは、海外のクリエイター見ててもそうで、YouTube動画を古い順でみると、その人の成長がすごくわかるし、「この人にもこんな時期があったんだ」って勇気付けられる。
確かに、「成長の過程」を残していくのが、Vlogのひとつの価値かもしれませんね。
そう、だから最近は古い順で見ることが多い(笑)

Vlogの楽しさを聞いてみて出てきた共通点が、「過程を残す」ということ。
ゴールだけでなく、なぜ(どうやって)そのゴールへたどり着いたか?それを個人で記録・発信できるのが、Vlogなんだなーと改めて感じました。
そして、ホームビデオと違い、その「過程」が第三者に届くVlogには、勇気やモチベーションを与えるコンテンツにもなり得ます。
ぜひ、皆さんも「自分の人生をドキュメント」してみてはいかがでしょうか?
※動画版もラジオ感覚でご視聴ください!記事にはないことも話してます!