【YouTube】uraが20動画で登録者数5万人!人気の秘密を分析

VLOG-BOY
人気Vlog系YouTubeチャンネル「ura」ってどんなチャンネル?なぜ人気なの?

現在、人気急上昇中のVlog系YouTubeチャンネルの「ura」。

たったの20動画で、登録者5万人を超える人気の秘密はなんなのか?Vlog Magazine編集部が考察してみました。

本記事の内容

  • Vlogger「ura」が人気の理由を徹底分析
VLOG-MAN
今回の記事は、こんな人におすすめ!
  • 「ura」の人気の秘密を知りたい人

それでは、行きましょう!

TwitterでVlog情報配信中 @vlog_magazineをフォロー

YouTubeチャンネル「ura」は、どんなチャンネル?

YouTubeチャンネル「ura」情報

  • チャンネル名:ura
  • チャンネル登録者数:6.77万人(2020.01現在)
  • Instagram:ura_02.02

YouTubeチャンネル「ura」は、女性Vloggerによる、一人称(字幕)タイプのVLOGを発信しているチャンネルです。

彼女の動画には、主に以下のような特徴があります。

  • 一人称・字幕のみの女性Vlogger
  • 日常をおしゃれに映し出している
  • 動画数は少ないが爆発的な人気

彼女の動画は、いわゆる「日常動画」と呼ばれるジャンルの動画であり、基本は顔出しなしで発信しています。

VLOG-MAN
「日常動画」について知りたい人は、以下の記事をチェックしよう!
関連記事

VLOG-BOY 最近話題の「暮らし系Vlog」って何なの?Vlogとか言われているけど、よく分からない・・・。 2018年からアジア圏内を中心に、徐々に流行り始めている暮らしの様子を映し出すカタチの暮らし系Vlog[…]

「ura」はYouTuberかVloggerか

uraさんは、YouTuberなのかVloggerなのか?

結論から書くと、uraさんはYouTuberでもあり、Vloggerでもあります。

理由は、以下の通りです。

  • YouTuber:主にYouTubeで活動している
  • Vlogger:Vlogを発信している

ただし、uraさんはVlogのみを発信しているので、Vloggerが色は強いですね。

VLOG-MAN
ちなみに、YouTuberとVloggerの違いが気になる人は、以下の記事をチェック!
スポンサーリンク

「ura vlog」の魅力を徹底分析

チャンネル登録者数5万人をこえ、Instagramのフォロワーも1万人を超える「ura」さんの人気の理由は何なのでしょうか?

Vlog Magazine編集長の筆者が考察した結果、以下の要因が考えられました。

uraが人気の理由

  1. 統一された世界観
  2. 一目で「ura」だと分かるサムネ
  3. 心地よいオープニング
  4. 情報を字幕でしっかり明記(第三者に価値を提供)
  5. 「憧れ」要素

それぞれ、解説していきましょう。

uraが人気の理由①統一された世界観

まずは、世界観が統一は、人気の理由として間違いないでしょう。

これは、人気のVlogger全員に言えることですが、世界観が統一されていることにより、「愛着」がわき、ファンがつきやすくなります。

最近話題の「inliving.」さんや、筆者が好きな「メトロンブログ」にも世界観がありますね!

uraが人気の理由②一目で「ura」だと分かるサムネ

参照:YouTubeチャンネル「ura」スクリーンショット

uraさんのチャンネルのサムネ画像には統一感があり、見た瞬間に「ura」さんの動画だと分かるようになっています。

このように、サムネに統一感を持たせることにより、「世界観」が生まれるんですね!

また、サムネだけでなく、BGMや撮り方、編集の仕方でも世界観は変わってきます。

TwitterでVlog情報配信中 @vlog_magazineをフォロー

uraが人気の理由③心地よいオープニング

「ura」のvlogのオープニングを見てみてください。

 

心地よいBGMと映像を最初の10秒で見せることにより、視聴者の心をつかみ、動画へ釘付けにしています。

このように、最初の10秒、5秒で視聴者を引き付けるのは、とても重要です。

uraが人気の理由④情報を字幕でしっかり明記(第三者に価値を提供)

参照:YouTubeチャンネル「ura」スクリーンショット

uraさんのチャンネルでは、行った場所や商品の情報などを、字幕で分かりやすく解説してくれています。

何かの動画を見て「あ、ここ良いな~!行きたい!」と思った時に、その場所がわかると嬉しいですよね!

このようにuraさんのVlogは視聴者目線の動画になっていて、有益性も高くなっています。

uraが人気の理由⑤「憧れ」要素

参照:YouTubeチャンネル「ura」スクリーンショット

uraさんのVlogでは、人々が「こんな生活憧れるなー」という「憧れ」要素をうまく動画内で表現しています。

例えば、以下のような憧れ要素ですね!

  • おしゃれなカフェ
  • おしゃれな手料理
  • おしゃれな部屋
  • おしゃれな服装

更にただの憧れではなく、「自分でもできるけど、ちょっとめんどくさくてやらない」ような、手の届く憧れなんですよね。

要するに、視聴者との距離が近いライフスタイル、かつ憧れ要素も入っているというイメージです。

YouTubeチャンネル「ura」のような日常動画を発信してみよう!

uraさんのVlogは、見ているだけで癒されますよね。

こんな「日常」にフォーカスした日常動画は、実は誰でも簡単に作ることができちゃいます!

もし、uraさんの動画をみて「自分も日常動画発信したい!」と思った方は、ぜひ以下の記事を参考に日常動画を作ってみましょう!

合わせて読みたい!

  1. 日常動画について:日常動画とは?日常にフォーカスした動画ブログ(Vlog)の実態
  2. 日常動画の事例:【日本・韓国】顔出しなしで発信する日常VLOGチャンネル10選
  3. Vlogの作り方について:【保存版】Vlogの始め方や必要なもの!初心者にも分かりやすく解説
  4. 人気の日常動画を作る方法:見て学べ!人気の日常動画系チャンネルに共通する5つのポイント

TwitterでVlog情報配信中
@vlog_magazineをフォロー
最新情報をチェックしよう!
ad