VLLOには、「VLLO プレミアム」という有料オプションがあり、これに入ると「新しくできることが増える」「追加素材が使える」といったメリットがあります。
今回は、そんなVLLOの有料オプション「VLLO プレミアム」に入ることによって出来ることをご紹介していきます!
\【特集】VLLOの使い方をご紹介/

▼VLLOの使い方講座(おすすめ一覧)
・【保存版】動画編集アプリ「VLLO」の基本的な使い方を徹底解説
・音楽・BGMを入れる3つの方法と著作権について【iTunes・外部からも可】
・有料機能「VLLOプレミアム」の使い方と出来ること
・パソコン(PC)で使用する方法【Mac・Windows】
有料機能「VLLOプレミアム」の概要
有料機能の「VLLOプレミアム」は、VLLOの機能を最大限使用するためのプランです。
VLLOプレミアムを活用することによって、様々な追加機能や追加素材を使って、度づが編集の幅を広げることができます。
また、。VLLOプレミアムには3つの料金プランがあります。
- 月額プラン:450円
- 年額プラン:880円
- 無制限プラン:2820円(おすすめ)
※2020年12月3日現在(iPhone版)
有料版の値段はVLLOの運営側が自由に変えることができるように規約で決まっているので、上記の値段から変わる可能性があります。
有料機能「VLLOプレミアム」にすると出来ること
VLLOプレミアムにすると、以下の項目が新たに使えるようになります。
- フィルター補正(明るさ・彩度の調整など)
- テキストごとにスタイルを設定
- グラフィックトランジション
- バックグラウンド
- 広告を消す(書き出し時)
- モザイク
- ビデオPIP(動画をPIPできる)
個人的には、フィルター補正・ビデオPIPは必須でほしいので、VLLOプレミアムは必須ですね。
有料機能「VLLOプレミアム」にすると追加されるコンテンツ
VLLOプレミアムにすると、追加でコンテンツも増えます。
- モーションステッカー種類追加(1000+)
- ラベル種類追加(180+)
- 字幕種類追加(50+)
- BGM種類追加(170+)
- 効果音種類追加(400+)
- フレーム種類追加(120+)
素材の数が増えるのは純粋に編集の幅が広がることを意味するので、無料版で満足いかなくなったら、ぜひ有料版を購入してみましょう!
有料機能「VLLOプレミアム」を使う方法(お支払い方法)

ホーム画面の右上に「P」と書かれたボタンがあるのでクリック。
すると、プランを選択する画面が出てくるので、お好みのプランを選択して購入してください。
- 月額プラン:450円
- 年額プラン:880円
- 無制限プラン:2820円(おすすめ)
※2020年12月3日現在(iPhone版)
お支払い方法は、iPhoneとAndroidで変わります。
- iPhoneの場合:Apple IDに設定されているお支払い方法が適用
- Androidの場合:Google Playに設定されているお支払い方法が適用
ぜひ、皆さんもVLLOの有料機能を解放して、動画編集の幅を広げてみてください!
\【特集】VLLOの使い方をご紹介/
