Vlogジャンル総まとめ!全14種類を徹底解説

皆さんは「Vlog」と聞くと、どんなイメージをするでしょうか?

  • リアルな生活の様子
  • 芸能人のおしゃれな生活
  • 丁寧な暮らしの様子
  • 旅行の様子

このようなイメージをする人も多いと思います。しかし、Vlogには上記以外にも様々な種類(ジャンル)が存在します。

そこで今回の記事では、国内外さまざまなVlogを見てきた筆者が、Vlogを14種類のジャンルに分類し、それぞれにどんな特徴があるのか解説していきます!

第1章「Vlogの基礎知識」
Chapter1-1:Vlogとは何か?定義から読み方まで解説
Chapter1-2:【比較】VlogとBlog(ブログ)の違い
Chapter1-3:【徹底比較】VloggerとYouTuberの違い
▶︎Chapter1-4:Vlogのジャンルを知ろう!14種類まとめ
Chapter1-5:Vlogを発信する4つのメリット(価値)
Chapter1-6:Vlogを始める上でのリスク(危険性)と対策
Chapter1-7:Vlogの収入(マネタイズ)について

TwitterでVlog情報配信中 @vlog_magazineをフォロー

Vlogとは?

そもそもVlogについて知らない方も多いと思うので、Vlogとは何なのかを簡単に解説します。

「Vlog=動画版のブログ」で、日常の出来事や体験、考え、意見などを動画形式でWeb上にアップロードされたものです。

現在は、主にYouTubeというプラットフォームの一ジャンルとして認識されることが多いですが、広義的な意味で言えば、Web上にアップされ、時系列に沿って記録されたものは全てVlogであると言えるでしょう。

Vlogについて、詳しく知りたい方は以下の記事を合わせてご覧ください。

関連記事:Vlogとは何か?読み方から定義までどこよりも詳しく解説

Vlogのジャンル14種類を解説

今回の記事では、Vlogのジャンルを14の種類に分類してみました。

  1. ライフスタイル
  2. 旅行(旅)
  3. 家族
  4. カップル
  5. チャレンジ
  6. 語り系
  7. 動物
  8. モトブログ
  9. シネマティック
  10. ASMR
  11. 有名人
  12. グルメ(外食)
  13. グルメ(料理)
  14. 企業

上記のジャンルを横軸がVlogを発信する目的(自己表現or他者貢献)、縦軸が顔出しありorなし、でマッピングしたものが以下の画像です。

※軸付近にあるものに関しては、「どちらもあり得る」ため何とも言えない、、というのが正直なところです。

このマップでは、皆さんの目的や顔出しの有無に応じて、適したVlogジャンルを見ることが可能です。(逆に、発信したいジャンルに適したスタイルを見ることも可能

今回は、上記のマップも参考にしつつ、それぞれのジャンルについてひとつずつ解説していきます。

1. ライフスタイル

始めやすさ(5段階評価)☆☆☆☆
顔出し(有・無)※推奨
こんな人におすすめ!自分自身のライフスタイルや人生を動画で表現したい人

自身のライフスタイルを発信するジャンル。今回ご紹介するVlogのジャンルでも1番オーソドックスなジャンルと言えるでしょう。

発信の中心を「発信者」としているため、顔出しをするVloggerがほとんどです。

中には、美容、フィットネス、音楽、ダンスなど、さらにジャンルを特化させて発信するVloggerもいます。

2. 旅行(旅)

始めやすさ(5段階評価)☆☆☆
顔出し(有・無)※推奨
こんな人におすすめ!旅行の思い出を動画で記録したい人
旅行の様子を第三者にシェアしたい人

旅行(旅)の様子を動画で発信するジャンル。海外では「Travel Vlog」と言われ、人気のあるVlogジャンルの一つです。

顔出しをせず一人称視点のみで撮影する人や、自撮りをして顔出しをする人もいます。どちらも一長一短ありますので、始めやすいやり方を選びましょう。

このジャンルは「旅行の様子を撮る」という分かりやすい内容なので、Vlog初心者におすすめのジャンルです。

さらに詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

関連記事:Travel Vlogとは?発信する魅力やブログとの違いを徹底解説

3. 家族

始めやすさ(5段階評価)☆☆
顔出し(有・無)※推奨
こんな人におすすめ!家族の成長の様子を記録したい人

家族での生活の様子を動画で発信するジャンル。海外には「Family Vlog」と呼ばれるジャンルがあるくらい人気のジャンルです。

Vlogの中でも一番「ホームビデオ」に近いもので、家族の思い出を記録するのにも適しています。

顔出しなしでもできますが、せっかくの思い出なので顔出しありで撮ることをおすすめします!

4. カップル

始めやすさ(5段階評価)☆☆
顔出し(有・無)※推奨
こんな人におすすめ!カップルでの生活の様子を記録したい人

カップルでの生活の様子を動画で発信するジャンル。こちらも国内外問わず人気なVlogジャンルです。

基本的には2人で撮影が可能なので、1人で撮影するより表現の幅が広くなるのも特徴と言えるでしょう。

先ほどご紹介した、旅行(旅)と掛け合わせた「カップル×旅行」も人気なジャンルで、興味のある方は以下の記事も合わせてご覧ください。

関連記事:
等身大coupleに聞く!カップルVlogを始める為の13の質問
【全世界から厳選】旅するカップル「Travel Vlogger」10選

5. チャレンジ

始めやすさ(5段階評価)☆☆☆
顔出し(有・無)※推奨
こんな人におすすめ!何かにチャレンジしている人

何かにチャレンジしている過程を動画で発信するジャンル。

チャレンジした結果ではなく「過程」を発信するので、見られづらいコンテンツですが、視聴者を巻き込みながら一緒に成長していく楽しさを味わえます。

もし、何かにチャレンジしていることがある人は、ぜひその過程を動画で発信してみましょう!

関連記事:「チャレンジの過程」をVlogで発信する事で受けられる恩恵

6. 語り系

始めやすさ(5段階評価)☆☆☆☆☆
顔出し(有・無)※推奨
こんな人におすすめ!喋るのが好きな人・得意な人

日々感じたことや自身の考えを語り、動画で記録し発信するジャンル。

お酒を飲みながら語る人やご飯を食べながら語る人、椅子から立ち上がり熱心に語る人など様々な人がいます。

語っている動画には「動き」が出ないため、なかなか見てもらえないことも多いので、見てもらうための工夫が必要です。

7. 動物

始めやすさ(5段階評価)☆☆☆
顔出し(有・無)※推奨
こんな人におすすめ!動物を飼っている人

動物(ペット)との生活の様子を動画で発信するジャンル。

基本的には動物のみにフォーカスし、飼い主が出てくることは少ないですが、飼い主と一緒に遊んでいるところを発信するVloggerもいます。

動画にすることにより、一生の思い出になること間違いなしです!

8. モトブログ

始めやすさ(5段階評価)☆☆
顔出し(有・無)※推奨
こんな人におすすめ!バイクが趣味で、ツーリングなどをする人

バイクでツーリングなどの様子を動画で発信するジャンル。

主にアクションカメラをヘルメットにマウントし、バイクで走っている様子を一人称視点で撮影します。

バイクが趣味の人には、ぜひ試して頂きたいジャンルですね!

9. シネマティック

始めやすさ(5段階評価)☆☆
顔出し(有・無)※推奨
こんな人におすすめ!綺麗な映像で思い出を残したい人

映画のようなビジュアル(やストーリー性)で、日常の出来事や旅の様子を記録するジャンル。

簡単に言えば、映画とVlogの間にあるようなコンテンツが「シネマティックVlog」です。

「シネマティックVlog」について詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

関連記事:Cinematic Vlogとは?意味や映画との違いなど徹底解説

10. ASMR

始めやすさ(5段階評価)
顔出し(有・無)※推奨
こんな人におすすめ!音にこだわった動画を作りたい人

日常の「音」にフォーカスを当てたVlogジャンル。

ASMRは、YouTubeの中でも人気なコンテンツですが、Vlogとの相性もバッチリです。特に、「暮らし」の動画との相性は最高で、心地よい生活音には需要があります。

ただし、高性能のマイクを活用する必要があるため、始めるハードルは高いかもしれません。

11. 有名人

始めやすさ(5段階評価)
顔出し(有・無)※推奨
こんな人におすすめ!有名人

有名人のライフスタイルを動画で発信するジャンル。

有名人と言っても、誰もがしる芸能人だけでなく、ある分野で有名な人(マイクロインフルエンサー)なども当てはまる場合があります。

12. グルメ(外食)

始めやすさ(5段階評価)☆☆
顔出し(有・無)※推奨
こんな人におすすめ!外食が好きな人

外食にフォーカスを当てた動画を発信するジャンル。

様々なお店を巡って、そのお店の雰囲気を伝えたり、実際に料理を食べた時の感想を映像と共ともに届けます。

外食が好きな方には、おすすめのVlogジャンルです。

13. グルメ(料理)

始めやすさ(5段階評価)☆☆☆☆
顔出し(有・無)※推奨
こんな人におすすめ!料理が好きな人

料理をしている所にフォーカスを当てた動画を発信するジャンル。

暮らし系のVlogと近いジャンルですが、その中でも「料理」だけに特化して発信するジャンルです。

料理を作る過程を丁寧に伝える方や、料理をしている雰囲気を届ける方など、料理Vloggerの中でもいろんな方がいます。

14. 企業

始めやすさ(5段階評価)☆☆
顔出し(有・無)※推奨
こんな人におすすめ!会社の魅力を動画で発信したい企業
採用動画としてVlogを活用したい企業

企業の活動の様子や社員の生活の様子などを動画で発信するジャンル。

会社の内部を動画で発信することにより、会社の透明性が向上し、信頼の獲得やブランディング、採用強化にも繋がります。

特に、ベンチャー企業などの創業物語が動画で残っていたら、それも1つの価値となるでしょう。

スポンサーリンク

興味のあるジャンルにチャレンジしよう!

自分が好きなことや興味のあることと、今回ご紹介したVlogジャンルが重なる部分を探してみましょう!

例えば、以下のような感じです。

  • フィットネスが好き→ライフスタイル
  • 旅が好き→旅行(旅)
  • 起業の様子を発信したい→企業

もし、チャレンジしたいジャンルが決まったら、早速カメラを手にしてVlogを作ってみましょう!

次のチャプター(Chapter1-5):
やらなきゃ損!?Vlogを発信する4つのメリット(価値)とは?


TwitterでVlog情報配信中
@vlog_magazineをフォロー
最新情報をチェックしよう!
ad