Vlog Magazineとは?

VISION & MISSION
Vloggerが活躍できる
セカイを創る
Vlog Magazineとは?
Vlog Magazineは、Vlogを発信する「Vloggerを応援するメディア」です。
Vlogを発信する人(Vlogger)を支え、活躍できる場所を提供しています。
Vlog Magazineの発信媒体
主に、5つの媒体(メディア)で発信しています。
- Webサイト:Vlogの情報や魅力を記事で配信
- YouTube(ファーストチャンネル):Vloggerにスポットライトを当てたチャンネル
- YouTube(セカンドチャンネル):Vlogに関する情報からVlog Magazineの裏側を配信
- Instagram:Vlogの情報や魅力をグラフィックで配信
- Twitter:Vlogの情報や魅力を言語化・ビジュアル化して配信
- LINE公式アカウント:VMメンバーシップ(詳しくはこちら)
ぜひ、各種メディアをお気軽にフォローしてくださいね!
Vlog Magazineが提供するもの
Vlog Magazineが提供するものは、以下の通りです。
- Vlogの発信をサポートする情報
- Vloggerが活躍できる場所
- Vlogger同士の繋がり
Vlog Magazineの活動実績
- 2019年4月:(旧)Vlog Magazineリリース(note版)
- 2019年8月:(新)Vlog Magazineリリース(Webサイト)
- 2020年1月:Webサイトが10,000PV/月超えを達成
- 2020年3月:Vlog MagazineのYouTubeチャンネルが本格始動
- 2020年8月:Vlogに特化したアカデミー「Vlog Academy」運営参画
Vlog Magazineが目指すセカイ
Vlog Magazineでは、「Vloggerが活躍できるセカイを創る」というビジョンを掲げ活動しています。
メディアとしてコンテンツをつくるだけでなく、
- 人と人を繋げる
- 人と企業を繋げる
- 人と地域を繋げる
- コミュニティーの形成を促進する
- Vloggerが活躍できる場所にする
などなど様々な役割があると考えております。
また、メディアだけでは出来ないことも多々あるので、今後はメディアから派生したサービスも展開していく予定です。
編集部メンバー
ここからは、Vlog Magazineを運営するメンバーをご紹介していきます。
Shinya Noda(SHIN)

1994年長野県生まれ。2019年にVlog Magazineを立ち上げ運営中。メディア構築からライティング、動画制作、デザインとコンテンツ制作全般を領域にしています。
- 肩書き:Vlog Magazine編集長
- SNS:
Twitter:(@shinya_normal)
Instagram:(shinya_normal)
YouTube:Shinya Noda(Vlog Magazine)
Vlog Magazine人気記事
※YouTubeでも公開中! Vlogが日本にも浸透しはじめてきて、「Vlogを自分でもやってみたい」という人が増えてきました。 でも、機材を買うほどやりたい訳でもないし、身近にあるスマホでできないかなー?と […]
日本国内には、様々な「VLOG」を発信するVloggerが数多く存在します。 そこで、そんな日本国内にいるVloggerを集めた「ビデオブロガー図鑑」を作成しました! Vlogをこれからやろうと思っている人 日 […]
動画版のブログ「Vlog」を始めてみたいけど、何から手をつけていいのか分からない・・・という方も多いのではないでしょうか? 動画と聞いただけで難しそうですし、筆者も最初は拒絶していました。(Instagramが […]
※YouTubeでも解説してるよ! VLOG-BOY Vlogを発信したいんだけど、撮影機材には何が必要?編集するソフトについても知りたい! Vlogを始めたいけど、まず何を準備したらいいか分からないという人も […]
Vlogとは、Video(動画)+Blog(ブログ)の略で、今YouTube界でも注目を集めているコンテンツのひとつです。 2019年に行われたVlogの意識調査では、20代の約4割がVlogを認知しているとい […]