今回の記事は、Vlog Magazineの読者さま参加型の特別企画「#私のVlog楽しみポイント」のアンケート結果を元に作成させて頂きました!
この企画の詳細は後述しますが、簡単に言えば「VloggerのVlog楽しみポイントをシェアして、Vlog発信の継続に役立てよう!」という企画です。
「Vlogがなかなか続かない・・」という方にとって、Vlogの楽しみポイントを見つけるヒントになるかもしれません。ぜひ、参考にしていってくださいね!
そして、今回の企画にご参加頂いた10名のVloggerさんへ。まずは、お礼を申し上げます。ぜひ、他の方のVlog楽しみポイントも見ていただけると嬉しいです!
by Vlog Magazine編集長

「#私のVlog楽しみポイント」とは?

特別企画「#私のVlog楽しみポイント」とは、皆さんのVlog楽しみポイントをアンケートで集計し、Vlog Magazineの記事としてリリースするという企画です。
Vlogを継続して発信していくために、「楽しみポイント」を持つことはとても重要であると考えます。
そこで、皆さんのVlog楽しみポイントをシェアして頂き、Vlog Magazineの記事としてリリースすることにより、他のVloggerの楽しみポイントを見つける助けになるのではないかと期待しています。
それでは、今回の企画にご協力して頂いた10名のVloggerさんの「#私のVlog楽しみポイント」を見ていきましょう!
001:SAKANA

『最高の思い出を最高に美しく!』
なんの変哲もない毎日も、最高の旅行も、どんな日だって最高の美しさで、時には現実以上に綺麗に残しておけるのがVlogかと思います。
CinematicVlogをメインに制作していますが、日々のちょっとしたお出かけでも、日常から一歩飛び出た美しい「作品」にすることができます。
そしてやっぱり最高なのは、旅行のvlogですね。 旅先でのちょっとした会話から感動的な風景まで、余すことなく映像に収めて、編集すれば何度だって見たくなる作品の出来上がり。
旅行にいった仲間たち、動画を見てくれる皆さん、そして自分が楽しめるものを今後も作り続けたいと思います!
002:Rick / 会社員

「日々の生活が豊かになる」これがVlog楽しみポイントです。
Vlogをせずに過ごすのも良いのですが、Vlog作成をすると企画、撮影、編集といった工程が発生します。
企画段階では、どこで、誰と、どういった映像を撮影するか考えてワクワクします。前日も眠れないくらいです(笑)
撮影段階では、美味しい物を食べる、綺麗な景色を見る、といった体験をすると同時に、他人に伝えるためにはカメラワークをどうするか考えます。体験×撮影で外出の目的が増えるのが良いところです。
最後の編集段階では、終わってしまった日常をもう一度体験できるような気分になります。そして、そのVlogは一生残ります。何度でもその日に戻れるような体験ができるわけです。
こういった理由でVlogすると、日々の楽しさが倍増します。Vlog通して人生豊かにしましょ!
003:ひげおモデリングワークス

・コロナ禍で直接披露できない作品を見てもらい、グッドボタンやコメントでリアクションが返ってくること。
・動画編集時に、少しずつやった事が無い編集を最低1つ取り入れてみる。
・動画の中に、自分のお気に入りのカットを必ず1箇所入れる。
・同ジャンルのVlogを見て、気に入ったシーンは自分のネタとして日々ストックしておく。
・直接見てもらい、感想をもらう。
004:shukei

僕にとってのVlogの楽しみポイントは、ずばり「息を呑むような絶景や、一緒に旅行に行った人たちの最高の表情をカメラに収めること」です!
Vlogの最大の魅力は、“思い出を残すこと”だと思います。 それらの動画は全て、数年後、数十年後、自分にとってかけがえのない大切なものになること間違いなし!
005:こま夫婦

僕のVLOGの楽しみ「旅行先でVLOGを撮ること」です。と言っても旅行に行くからVLOGを撮ろうではなく、VLOGを撮るために旅行に行くのが僕流だと思っています。
ここの観光地で、あーいった動画やこーいった動画を撮ろうと考えてる時は楽しいです。もちろん嫁さんと一緒に行って、嫁さんが旅行を楽しんで姿を撮るのも楽しいし、編集している時も楽しいです。
僕は今もテレビ制作スタッフとして働いており、その知識を生かして動画編集をしています。回答になっているか分かりませんが、VLOG=楽しい(思い出)だと思っています。
006:Daichannel

私のVlog楽しみポイントは、結婚しても「自分の時間」と「家族の時間」の2つの時間を楽しめるところと、動画編集のアウトプットができるところです。
まず自分の趣味であるサーフィン。日頃のがんばった自分をリフレッシュし、それをVlogにして一期一会の波と自分のライディングを残していく。
そして幸せに満たされた自分は家族にも幸せになってもらいたいので、家族でお出かけ、イベント、子供の成長をVlogに残して思い出をいつでも見返せるようにしてます。
結婚して子供2人いても、自分の時間と家族の時間を両立して楽しく過ごせる!
007:バーナード / Barnard Vlog

ー振り返る楽しさー
まず、日々を動画に記録して、編集で振り返る時がVlogを投稿していくなかでの楽しみだと感じます。何気ない日常のなかでの美しい瞬間に出会った時、Vlogを撮っていて良かったと思えます。
ーコミュニティとしての楽しさー
同時期にVlogを始めたユーザーと、コメントやSNSで交流するのも楽しいポイントです。
好きなものを共感したりできるのは嬉しいですよね。こんな自分でも動画を発信して良いんだ、そんな風にも思えて投稿を継続するモチベーションにもなります。
他にも上げ出したらキリがないですが、初めて半年程のVlog。これからまだまだ楽しくなりそうです。
008:otukahi

それはなんと言っても、企画から演出、カメラマン、ナレーション、編集全て一人でやっているところです。
自分が被写体でありカメラマンなので腕の長さには限界がある。。 ということで僕はゴリラポッドを地面、ガードレール、ブロック塀。外に置ける至るところにカメラ置いてRECボタンを押し、カメラを気にせず通り過ぎる「置き撮り」という術をマスターしました。
これによって風景と自分が第三者視点から見え視聴者に状況説明がしやすくなります。しかも、FIXで手ブレのない安定した映像が撮れます!素晴らしい!逆転の発想!
不安要素は振り向いたらカメラが無くなっているかもしれないヒヤヒヤ感ですw 都会より地方だと安心な手法です。
009:たもさんぽ

僕のVlogの楽しみポイントは「思い出に残ること」です!
今でも旅行やちょっとしたお出かけで写真をとることは多いですが、動画をとる機会は少ないと思います。
でも、写真だけではそのワンシーンしか残せないですが、Vlogとして動画を撮影することで、その日の出来ごと全体を残すことができます。
なんてことない日常でも動画に残してみると、一つの思い出になるところがVlogの楽しい部分だと思います。
010:あきろぐ/Akitoshi_Vlog

私がVlogを製作していて楽しいポイントは「自由に自分のスタイルで映像を作れるところ」です。
何気ない日常を映画のように撮りたいなと思って毎回研鑽の日々ですが、その追及もまた楽しいし、狙いどおりの映像が作れたら最高です。
また、数年後とかに見返すことも出来るので思い出作りになると思ってます。10年後、20年後も変わらずVlogを作り続けていけたら素敵なムービーアルバムが出来上がっていると思うとワクワクします。
あとがき:思い出の純度が高いVlog
今回、10名のVloggerさんの「#私のVlog楽しみポイント」を読ませて頂き、Vlogで思い出を記録することに”ワクワク”している方が多いなと感じました。
確かに、日記やブログのような結果を後から書くのではなく、”今”を撮影してそれを後で編集・発信するVlogでは、思い出の残り方の純度が違います。
そうやって、動画で思い出を残すことはやっぱり楽しいですよね。
他にも、撮影・編集が楽しい、コミュニティで繋がるのが楽しいという方もいて、Vlogの楽しみポイントは人の数だけあって面白いなと思いました。
それでは、今回の記事はこれで終わりですが、また読者さま参加型の企画は毎月行っていこうと思っていますので、その際はぜひご参加頂けると嬉しいです!