人気のVlogには法則がある!黄金パターンを4つご紹介

人気Vlogには、共通点があります。

筆者は今まで1000人以上のVlogを見てきました。

その中で知ったのは、人気のVlogには黄金パターンがあるということ。

そこで今回は、人気のVlogにある黄金パターンを4つご紹介していきます!

本記事の内容

  • 人気のVlogにある4つの黄金パターンについて解説
VLOG-MAN
今回の記事は、以下のような人におすすめ!
  • Vlogを発信して、多くの人に見てほしい人

それでは、早速見ていきましょう!

TwitterでVlog情報配信中 @vlog_magazineをフォロー

人気のVlogにある4つの黄金パターン

人気のVlogのパターンを言語化するのは難しいですが、主に以下のような「型」があります。

人気Vlog4つの型

  1. ギャップ型:驚き、興味
  2. 非日常型:好奇心
  3. 憧れ型:尊敬、憧れ
  4. 共感型:共感

これだけだとよく分からないと思うので、それぞれの型の特徴を実例とともに見ていきましょう!

人気Vlogの黄金パターン①ギャップ型:驚き、興味

「かわいい女の子なのに大食い」「マッチョなのに甘いもの大好き」のように、ギャップが見られるVlogはジワジワと人気になる傾向があります。

なぜなら、ギャップによる驚きでその人に興味が湧くからです。特にパーソナルな部分が見えやすいVlogだからこそ、ギャップが垣間見えたとき、その人への「中毒度」は大きくなります。

この型の特徴をまとめると・・・

  • 「~なのに」というギャップがある
  • パーソナルな部分で生じたギャップは中毒度が大きい

では、「ギャップ型のVlog」の実例をみて、更にイメージを深めましょう。

岡奈 なな子の日常short movie

岡奈なな子さんの日常を映し出したこのチャンネルは、可愛い女の子”なのに”男っぽい一面があるというギャップがうまく出ている好例です。

「ザ・オトコ!」みたいなオープニングから始まり、実家感溢れる部屋やキッチンで繰り広げられる「岡奈なな子さんの日常」は、なぜかずーっと見てしまう

食べる系のコンテンツは、昔から見られやすい傾向がありましたが、食べる×可愛い女の子×男っぽい」で、ギャップを生み出しています

YouTube動画のコメント欄にも、以下のようなコメントが多く寄せられています。

・一口が大きい笑 美味しそうに食べる女性は可愛いね!

・いっぱい食べる『 可愛い子 』が好きです。

人気Vlogの黄金パターン②非日常型:好奇心、興味

非日常型とは、自分の日常では普段体験できないような日常を送っている人のVlogです。分かりやすいのが、海外生活や旅、留学などで海外の様子を発信しているVlogですね。

他にも超大金持ちの日常やフリーランスの日常など、一般の方からしたら非日常になるため、自分が知らない世界にいる人のVlogは人気になる可能性が高い傾向にあります。また、日本での生活も海外の人からしたら非日常です。

この型の特徴をまとめると・・・

  • 非日常は見ていて飽きない
  • 海外での様子は、非日常になりやすい

では、「非日常型のVlog」の実例をみて、更にイメージを深めましょう。

drikin

  • チャンネル:drikin
  • チャンネル登録者数:5.5万人(2020年3月現在)
  • ジャンル:散歩系、ガジェット系

ドリキンさんは、サンフランシスコ在住ソフトウェアエンジニアで、サンフランシスコでの日常をVlogとして発信しています。

この「サンフランシスコ在住」というのは、日本に住む人からしたら非日常であり、そこに面白さを感じる人は多いです。

Harukiはるき

  • チャンネル:Harukiはるき
  • チャンネル登録者数:30万人(2020年3月現在)
  • ジャンル:留学系、アメリカでの日常

Harukiさんは、アメリカで留学をしている学生で、アメリカでの留学の様子をVlogで発信しています。

HarukiさんのVlogは、次に紹介する「憧れ型」も含まれていますが、アメリカでの日常は、やはり非日常的で面白いですね!

人気Vlogの黄金パターン③憧れ型:尊敬、憧れ

憧れ型とは、「自分も〇〇さんみたいになりたい!」「〇〇くんのライフスタイルが理想」など、外見やライフスタイル、信念などで「尊敬・憧れ」を生み出すVlogの型です。

「おしゃれ、可愛い」という外面的なものに尊敬や憧れを抱くものもあれば、「規則正しい生活、何かを一生懸命やってる」という内面的なものに対して抱く場合もある。

この型の特徴をまとめると・・・

  • 外見やライフスタイルに憧れを感じるVlog
  • 視聴者は、憧れや尊敬を抱く

では、「憧れ型のVlog」の実例をみて、更にイメージを深めましょう。

メトロンブログ

  • チャンネル:メトロンブログ
  • チャンネル登録者数:50万人(2020年3月現在)
  • ジャンル:フィットネス系、旅系

メトロンブログは、ダンサーやパフォーマーとして活動するヨッシーさんの日常を映し出したVlog系チャンネルです。

彼自身YouTubeを始めた理由について、「ドバイでの非日常を日本の人のもシェアしたい!」という気持ちで始めたと語っています。

そんな彼のライフスタイルに、「憧れや尊敬」を抱く人も多く、筆者もそのひとりです(笑)

人気Vlogの黄金パターン④共感型:共感

共感型とは、等身大の日常をさらけだし、より視聴者の共感を集めるタイプのVlogです。

日本の日常系動画に多い傾向があります。(OLの日常、フリーランスの日常など)

この型の特徴をまとめると・・・

  • 共感を呼ぶVlogは、コアなファンができやすい
  • 共感型は、日常系のVlogに多い

では、「共感型のVLOG」の実例をみて、更にイメージを深めましょう。

Hanaco – ハナコと暮らし-

このチャンネルでは、ハナコさんの何気ない日常をアップしています。

そんな何気ない日常に「共感」したり、「見ているだけで和む」ような動画になっていて、コアなファンが多数います。

あたり前だけど継続的な発信は必須

さて、ここまで人気のVlogにある黄金パターンを解説してきましたが、それ以前に大事なことがあります。

継続です。

Vlogは、その名の通り、動画でWeb上に残す記録です。

その記録が継続的にされればされるほど、Vlog全体の価値が上がりますし、より多くの視聴者がつくでしょう。

という訳で、今回の記事は以上になります。Vlogを撮りましょう!!!

関連記事

動画版のブログ「Vlog」に興味があって始めてみたいけど、何から手をつけていいのか分からないし難しそう・・・という方も多いのではないでしょうか? 動画と聞いただけで難しそうですし、筆者も最初は自分で動画(Vlog)を作れるようになる[…]


TwitterでVlog情報配信中
@vlog_magazineをフォロー
最新情報をチェックしよう!
ad