今回は上記のような悩みを持つ人のために記事を書きました。
結論から言うと、Vlogって「何を撮っても良い」のですが、この記事では具体的な例を4つの種類に分けて合計19シーンご紹介します。
4つの種類
- ルーティン:8シーン
- 語り:4シーン
- 旅:4シーン
- 裏側:3シーン
ぜひ、Vlogを発信するための参考にして頂ければ幸いです。
本記事の内容
- Vlogで撮影すべき事柄・シーンの紹介
本記事を読むべき人
- Vlogを発信したいけど、何を撮れば良いかわからない人
- Vlogに興味がある人
それでは、早速みていきましょう!!!

VLOG撮影シーンルーティンVLOG編
まず初めにご紹介するのが、日々の日常や習慣を映し出すタイプの「ルーティン」です。
ルーティン系のシーンは、誰でも始めやすいのが特徴で、顔出しなしでも撮影可能。初心者向けの撮影シーンになります。
ルーティンVLOGの撮影シーン
- 朝の過ごし方
- 会社終わりの過ごし方
- 週末の過ごし方
- 料理風景
- メイクアップ風景
- ショッピング風景
- 学校での過ごし方
- クリスマスの過ごし方
それぞれ順番に解説していきます!
①朝の過ごし方
モーニングルーティンという言葉が日本でもトレンドになりましたが、朝の過ごし方を撮影します。
- 起きたあとは、何をするか?
- 朝食は、何を食べるか?
- 朝、絶対にやるルーティン(習慣)
朝は忙しくて撮影するのが大変かもしれませんが、その様子をがんばって撮ってみると”共感”されるコンテンツになるかもしれませんね!
このシーンの参考動画
②会社終わりの過ごし方
会社終わりの過ごし方をビデオに収めるのもいいんですね!
- 会社が終わった後の家での過ごし方
- 会社が終わった後の友人との食事
- 会社終わりによく立ち寄る場所の紹介
こんな感じで、リアルな”会社終わり”を映し出すのも面白いかもしれませんね!
このシーンの参考動画
③週末の過ごし方
海外には、「WEEKEND VLOG」という言葉があり、週末の過ごし方をVlogで発信している人がたくさんいます。
- 週末の家での過ごし方
- 週末のお出かけの様子
- 週末の小旅行
自分にしかない「休日」を発信してみましょう!
このシーンの参考動画
④料理風景
料理風景を撮影し、実際に食べるところを撮るのもいいでしょう。
- 料理風景をおしゃれに撮ってみる
- 料理風景をあえて雑に撮ってみる
- 友達との食事会の様子を撮ってみる
料理好きの方は、ぜひチャレンジしてみてください。
このシーンの参考動画①
このシーンの参考動画②
⑤メイクアップ風景
自身のメイクアップ風景を映し出してみるのもいいでしょう。
- 何気ないメイクアップ風景
- ちょっとこだわりのあるメイク
- メンズのメイクアップ風景
海外には、Beauty Vlogger(美容ヴロガー)という人がいるほど、美容とVLOGの相性はいいですよ!
このシーンの参考動画
⑥ショッピング風景
ショッピングの様子をVlogとして撮影するのもいいですね!
- 友達とのショッピングの様子を撮影
- 海外でのショッピングの様子を撮影
- 珍しい物を買う瞬間を撮影
楽しげに買い物をしているところを見てると、こっちまでショッピングに出かけたくなります!
このシーンの参考動画
⑦学校での過ごし方
学校生活の様子を、俗にいう「School Vlog」として発信するのもありです。
- 学校での過ごし方
- 学校がある日のモーニングルーティン
- 友達との放課後
学生時代の思い出をVlogとして残してみましょう。
このシーンの参考動画
⑧クリスマスの過ごし方
アメリカやヨーロッパなどの海外には「VLOGMAS」という言葉があり、クリスマスまでの様子を12月1日から25日まで、撮影し発信するという文化があります。
12月になるとYouTube上でトレンド化するので、ぜひチェックしてみてください。
このシーンの参考動画
VLOG撮影シーン語りVLOG編
Vlogでは、カメラに向かって何かを”語る”のもひとつの撮影すべき事柄です。
語りVLOGの撮影シーン
- 伝えたいこと
- 世間話
- 悩み
- 学習記録
それぞれ解説していきます。
①伝えたいこと
誰かに”伝えたいこと”はありますか?もしも伝えたいことがあれば、それをビデオブログとして記録し発信してみましょう。
- 自分が普段から大切にしていることを伝える
- 自分がどんな人間なのか伝える
- 自分の過去を語ってみる
カメラに向かって話すのは、最初は恥ずかしいかもしれませんが、繰り返し話していると慣れてきます。
このシーンの参考動画
②世間話
何気ない世間話を語ってみるのもいいですね!
- 今日あったできごと
- ニュースについて語ってみる
- 好きなことを話してみる
そんなの誰が聞くの?と思うかもしれませんが、そこまで深く考えずに”自分が話したいこと”を話してみましょう!
このシーンの参考動画
③悩み
もしも何か悩みがあるのであれば、それを視聴者の方に話してみるのもいいかもしれません。
- 留学しようか迷ってる
- 仕事やめたいな
- 最近悩んでいること
悩みはネガティヴな内容が多いので、内容には気をつける必要がありますが、場合によっては大きな”共感”をしてもらえるテーマでもあります。
このシーンの参考動画
④学習記録
いま勉強していることをVlogで記録&発信するのもいいでしょう。
- 英語学習の様子
- ダンス練習の様子
- 資格勉強の様子
あなたの学習記録が誰かの役に立つことがあります。情報だけでなく、モチベーションに働きかける形のアプローチもいいかもしれません。
このシーンの参考動画
VLOG撮影シーン旅VLOG編
日常ではなく、”旅”にフォーカスを当ててVLOGを撮影することもあります。
旅にフォーカスしてVLOGを発信する人のことをTravel Vlogger(トラベルヴロガー)と呼び、それを職業にしている人もいるくらいです。
旅VLOGの撮影シーン
- ひとり旅の様子
- 留学の様子
- 家族旅行
- 恋人との旅行
順番に解説していきます。
①ひとり旅の様子
ひとり旅をVlogとして撮影するのも人気があり、非現実感が出せるのでおすすめです。
- 海外旅の様子を撮影
- 現地のリアルな様子を撮影
- 現地で出会った人と一緒に撮影
せっかくのひとり旅をカメラに収め、ぜひ、Vlogで発信してみましょう!
このシーンの参考動画
②留学の様子
留学の様子もVlogの定番ですね。
- アメリカ留学の様子を撮影
- ワーホリの様子を撮影
- 留学先でできた友達との生活を撮影
留学に興味がある人は日本でも多いので、留学の様子を発信するVlogには需要があります。
このシーンの参考動画
③家族旅行
家族旅行をVlogで発信するのもいいでしょう。
- 家族での海外旅行を撮影
- 家族での国内旅行を撮影
一生の思い出として形に残りますし、家族旅行をしようと思っている人の役に立つかもしれません。
このシーンの参考動画
④恋人との旅行
恋人との旅行をVlogで発信している人も多くいます。
- 南国への旅行を撮影
- バックパックで旅する様子を撮影
- 温泉旅行を撮影
その時にしかない時間を動画に収め、カタチにしてみましょう!
このシーンの参考動画
VLOG撮影シーン裏側VLOG編
表舞台で活躍する人は、その”裏側”を発信するのも良いですね!
よりリアルでパーソナルな部分を見せることにより、多くの人の共感を得ることができるでしょう。
裏側VLOGの撮影シーン
- ライブ活動の裏側
- イベントの裏側
- 職場の内部
順番に解説していきます。
①ライブ活動の裏側
もしもバンドを組んでいる人は、その活動の様子やライブの”裏側”をVlogで発信してみましょう。
- ファンは、裏側がどうなってるのか気になる
- 表とのギャップを見せる
- よりパーソナルな部分を見せる
裏側を見せることにより、ファンが更にコアなファンになってくれたり、新たな層にリーチする可能性を秘めています。
このシーンの参考動画
②イベントの裏側
何かイベントをしている人なら、そのイベントの裏側をVlogで発信するのもありですね。
- イベント当日までの準備の様子
- イベント当日の裏側
- イベント終了後の様子
イベントと言っても、セミナーやワークショップなどの学習系イベントの裏側を撮ってもいいでしょう。そのイベントの様子をVlogを通して発信することができます。
このシーンの参考動画
③職場の内部
職場の様子をVlogで発信するのもいいですね。
- 会社のリアルな様子を撮影
- どんな風に仕事をしているのか撮影
- どんな人が仕事をしているのか映し出す
会社のリアルな様子を見せることにより、会社のイメージアップや採用動画として活用するなど、様々な場面で利用可能です。
このシーンの参考動画
https://youtu.be/dMjELZUGDRU ※YouTubeでも解説しています! [afTag id=2427] VLOG-BOY Vlogを作りたいけど、どうやって作ればいいのか分[…]