日本のおとなり韓国の会社Vlogrが提供する、ビデオブログのプラットフォーム「Vlogr」をご存知でしょうか?
Vlogrは、ビデオ編集ツールとInstagramのようなインターフェースを兼ね備えた、Vlog特化型のSNSです。
今回の記事では、知られざる「Vlogr」の魅力や使い方、実際に筆者が使用してみた感想をお伝えしていこうと思います。
本記事の内容
- アプリ「Vlogr」について紹介
本記事を読むべき人
- 「Vlogr」がどんなアプリか知りたい人
- 「Vlogr」の使い方を知りたい人
それでは、早速みていきましょう。

韓国のVlog型SNS「Vlogr」とは
対応機種 | Apple,Android |
対応言語 | フランス語, ポルトガル語, 英語, 韓国語 |
価格 | 無料 |
「Vlogr」とは、韓国の会社Vlogrが提供するビデオブログのプラットフォームです。
冒頭でも述べましたが、「ビデオ編集機能」と「SNS機能」を兼ね備えており、日常や人生をビデオブログ(VLOG)として、記録&発信することができます。
「Vlogr」のビデオ編集で出来る7つのこと
「Vlogr」では、以下の機能を活用し簡単にVlog(ビデオブログ)を作成することができます。
Vlogrのビデオ編集で出来ること
- カット
- 背景色切り替え
- テキスト挿入
- ステッカー挿入
- BGM挿入
- スピードアップ・ダウン
- オリジナル素材の挿入
順にやり方をみていきましょう。
①カット
素材を選択すると、その素材たちがババーっと並びます。(この時点では不透明)
そして、以下の手順で使いたいカット(シーン)を切り取りましょう。
- 使いたいシーンの最初に黒ボタンをタップ
- 動画を再生
- 使いたいシーンの終わりで再度黒ボランをタップ
すると、使いたいシーンが「鮮明」になります。(上図参照)
これを繰り返し、実際に使いたい部分を切り取り繋げていきましょう!
②背景色切り替え
上図の赤矢印が示している四角いボタンをタップすると、背景色を変えることができます。
色は全部で29種類あり、動画の雰囲気にあわせて変更することも可能です。
また、素材ごとに色を変えられるので、シーンによって色を変えてみるのも良いかもしれませんね!
また、動画部分をピンチすることにより、サイズを変更し背景とのバランスを調整することもできます。
③テキスト挿入
任意の文字も、以下の手順で挿入可能です。
- 「Text」ボタンをタップ
- 任意の文字を入力
- 自分のお好みのスタイルに(上図赤枠)
簡単に文字を挿入することができ、文字の表示時間も自由に変更できます。
④ステッカー挿入
「オリジナルGIF」や「マイピクチャー」も簡単に挿入することができます。
- Stickerボタンを挿入
- 「GIF」か「Picture」から好きなものを選択
表示する時間も調整可能です。
⑤BGM挿入
Vlogrでは、11ジャンル100種類以上のBGMを好きに使うことが可能です。
ジャンルは、以下の中から選べます。
- エンターテイメント
- ヒップホップ
- ヒップホップR&B
- POP
- アコースティック
- ジャズ
- クラシック
- トロピカルミュージック
- エレクトロニック
- インディーロック
- エフェクト
動画の雰囲気にあわせて楽曲を入れてみましょう!
⑥スピードアップ・ダウン
動画の再生速度も以下の範囲で変更可能です。
- ×1/16
- ×1/4
- ×1/2
- ×1(通常)
- ×2
- ×4
- ×16
素材ごとに変更ができますよ!
⑦オリジナル素材の挿入
素材と素材の間に、オリジナルの素材を入れることができます。
やり方は、素材と素材の変わり目に再生ラインを持っていくと、マークが出てくるのでそちらをタップすると選択することが可能です。
「Vlogr」の使い方
「Vlogr」では、上述したビデオ編集に加え、編集した動画(VLOG)をシェアするプラットフォームが存在します。
上図のように、自身のページを持つことができ、ユーザー同士がVlogをシェアすることが可能です。
また、他のユーザーに対し、以下のアクションをすることができます。
- Likeボタン:良いなと思った時に
- コメント:質問や感想を書き込み
- フォロー:好きなVloggerをフォロー
このような形で、ユーザー間でVlogをシェアすることにより、”繋がり”が生まれます。
ちなみに、他のユーザーの動画はいくつかのジャンルで別れており、気になるジャンルから探すことが可能です。
「Vlogr」で実際にVLOGに使ってみた感想
実際に「Vlogr」を利用してみて思った正直な感想を述べていきたいと思います。
ポイントは4つ!
- 編集の幅は狭いけど、シンプルで使いやすい
- BGMが豊富なのが嬉しい
- Vlogとして自身の生活や人生を残せるのは最高
- 他SNSとの連動が微妙
順に解説していきます。
編集の幅は狭いけど、シンプルで使いやすい
Vlogrの動画編集機能は、他のスマホアプリに比べると見劣りしますが、Vlogを編集するくらいなら十分な機能が揃っています。
やれることが少ない分、初心者の方にはシンプルで使いやすい仕様ですね。
BGMが豊富なのが嬉しい
Vlogrには、100種類以上のBGMや効果音が存在し、無料で利用できます。
動画にとって、BGMは大事な要素のひとつなのでポイント高めです!
Vlogとして自身の生活や人生を残せるのは最高
ただ動画編集をするのではなく、VlogのSNSというプラットフォームに残せるのは良いですね。
ただ、外部のプラットフォームなので、いつサービスが終了するかも分かりません。
YouTubeレベルになるとサービス終了の可能性が限りなくゼロに近しいですが、Vlogrはまだまだ発展途上のアプリなので、先行きが不安なのは否めませんね。
他SNSとの連動が微妙
Vlogrでは、自身のマイページを用意できるのですが、SNSとの連携ができません。
要するに、TikTokのようにYouTubeやInstagramへの誘導ができないということです。
ですので、メイン動画をYouTubeであげていて、他プラットフォームからの誘導を狙っている人にはあまりオススメしません。
何はともあれ「VlogのSNS」は画期的
Vlogrhは、まだまだサービスとしては成熟していませんが、Vlogに特化したSNSというのは面白い試みです。
Vlogrで作成されたビデオはVineのような短くて面白いビデオではなく、文字通りユーザーの人生、興味、または情報の「ストーリー」を含む「ブログ」であるということ (参照:f6s「Vlogr」より)
おもしろ動画ではなく、自分自身のストーリーをシェアするプラットフォームというイメージですね。
今後、動画がより人々の生活に溶け込むようになれば、このようなプラットフォームがさらに普及してくるはずです。
また、このような情報があれば、この「Vlog Magazine」でご紹介していきます。