今回はこんな疑問に、ビデオブロガーの筆者が「VUE VLOG」を使用してみたので、このアプリで出来ることや使い方、使ってみての感想をご紹介していきます!
記事の最後には、「VUE VLOG」で実際にVlogを作って動画を載せてあるので、併せてご覧ください!
本記事の内容
- 「VUE VLOG」というVlog作成アプリについて解説
本記事を読むべき人
- 「VUE VLOG」がどんなアプリか知りたい人
- 「VUE VLOG」の使い方が知りたい人
それでは、早速みていきましょう!

「VUE VLOG」とは
「VUE VLOG」とは、中国初の動画撮影&編集アプリで、主に「VLOG」という動画コンテンツを作成するためのアプリです。
全8カ国語対応で、直観的に撮影編集ができることが最大の特徴で、動画初心者でも簡単にクオリティの高い動画(Vlog)が作れます。(日本語も対応)
なお、本アプリは、12歳以上を対象としたアプリです。
「VUE VLOG」で出来る3つこと
「VUE VLOG」で出来ることは、以下の通りです。
- 動画(Vlog)の撮影
- 動画(Vlog)の編集
- 動画(Vlog)のシェア(SNSなど)
更に、それぞれの中にある機能をご紹介していきます。
「VUE VLOG」で出来ること①「動画の撮影」
「VUE VLOG」のアプリ内で、Vlogの撮影が可能です。
動画撮影では、以下の機能を用いることが出来ます。
- 撮影ボタン
- インポート
- フィルター
- フレーム
- 自動り切り替え
- 調整
- モード変更
撮影ボタン
動画(Vlog)の撮影を開始します。
インポート
既存の動画データをインポートします。
フィルター
全29種類の無料フィルター(デフォルト)で、動画の色味を変えることが出来ます。
なお、フィルターは後述する「動画編集」の場面でも変更できるので、ここでいじらなくてもいいですね!
フレーム
撮影する動画の画面サイズを変更します。
タテ型、ヨコ型、円型など様々な種類があります。
自撮り切り替え
自撮りモードに切り替えることが出来ます。
調整
タイムラプス撮影、スロー撮影が出来るのと、美化モードのオンオフが出来ます。
モード変更
「VUE VLOG」には、2つの撮影モードがあります。
- MANUAL:無制限に撮影
- BASIC:ショット数、ショット時間を設定
この2つのモードを切り替えることが出来ます。
「VUE VLOG」で出来ること②「動画の編集」
「VUE VLOG」では、アプリ内で撮影したもの、外部からインポートした動画素材を用いて、Vlogの編集が可能です。
編集では、主に以下の機能が利用できます。
- 基本的な編集
- テキストの挿入
- スタンプ
- 音楽の挿入
基本的な編集
基本的な動画編集の機能が網羅されています。
- ミュート(音を消す)
- フィルター
- クロップ(切り取り)
- クリップ(利用するクリップの調整)
- 割る(カット)
- 消去
- 調整(光やコントラストの調整)
- コピー
- 美化モード
- ズーム
- 逆さ
- スピード(速度変更)
- オーディオエンハンス(中低域をカット)
テキストの挿入
タイトルや字幕を挿入できます。
スタンプ
オリジナルのスタンプが挿入できます。
音楽の挿入
音楽や自分の声を挿入することができます。
音楽を入れる方法は、2種類あり、「オリジナルの楽曲」か「iTunes」から好きな楽曲を挿入します。
ちなみに、オリジナルの音楽は多数あり、ムードに合わせた楽曲選びが可能です!
「VUE VLOG」で出来ること③「動画のシェア(SNSなど)」
最後に撮影し、編集した動画を各種SNSなどにシェアできます。
「VUE VLOG」でシェア可能なSNSは以下のものがあります。
- モーメンツ
- LINE
などなど、主要な媒体へはシェアが簡単にできるようになっているので、便利ですね!
「VUE VLOG」でVlogを作る方法
「VUE VLOG」を活用し、Vlogを作る方法はいたって簡単です。
- 撮影する
- 編集する
- 抽出する
基本は、この3つのステップで、全てアプリ内で完結できます。機能については、先ほどご紹介した通りです。
Vlogの撮影方法や編集方法は、ひとりひとりの色があるので、自分に合った作成方法を探してみましょう!
「VUE VLOG」で実際にVlogを作ってみた感想
筆者が実際に、「VUE VLOG」を活用し、Vlogを作ってみました!!!
このVlogは、撮影・編集含め30分程度でできてしまい、めっちゃ簡単にVlogが作れてビックリしましたね。
撮影も編集も直観的に出来るので、動画初心者の方でも出来ると思います。音楽も動画の尺に合わせて簡単に挿入できるので、素晴らしいですね。
ただ、一つ難点があり、出力された動画の画面右端に「VUE」というロゴが表示されてしまいます。
とはいえ、ここまで簡単にVlogが撮れて、編集できるのは凄すぎますね!
「とりあえず機材はないけどやってみたい!」という人には、超おすすめのアプリでした。
動画版のブログ「Vlog」に興味があって始めてみたいけど、何から手をつけていいのか分からないし難しそう・・・という方も多いのではないでしょうか? 動画と聞いただけで難しそうですし、筆者も最初は自分で動画(Vlog)を作れるようになる[…]